圧倒的におもしろいメディアが十勝を救う

CATEGORY

最新記事

TAG

タグリスト

ビジネス

起業家輩出プログラム「TIP」2025 始動!北のフロンティアから挑戦を。

今年も十勝で、“本気の挑戦”が始まる……。
帯広信用金庫などが主催する「とかち・イノベーション・プログラム(TIP)」が、今年も参加者の募集を開始しました。2025年で11回目を迎えるこのプログラムは、地域に根差しながらも全国水準の支援体制を誇る“起業家育成のエコシステム”。過去10年間では80件超の新規事業構想が生まれ、うち28件が実際に事業化。帯広名物となった「馬車BAR」やグランピング施設「KOYA.lab」、十勝発のクラフトジンを製造・販売する十勝平野蒸留所など、地方発イノベーションの“リアル”が、この北の地にあるんです!

2024年のキックオフセッションの様子

地方の限界ではなく、地方だからこその可能性。

北海道東部にある十勝地方は、域内人口約33万人ながら、食料自給率は驚異の1,200%超。2024年の農畜産物取扱高は3,770億円、域内経済効果は3兆円超!。豊かな自然と経済基盤を備えたこの地域で、新たな産業の芽が次々と育っています。

起業数はこの10年で約1.5倍に伸長し、帯広市では税収・地価ともに上昇基調。北海道全体が人口減少に直面する中、十勝は安定的な経済成長を維持し、むしろ慢性的な労働力不足に悩むほど。

TIP8期生の十勝平野蒸留所(宮澤嘉裕社長)

その根底にあるのが、TIPに代表される起業・創業支援体制の充実でしょう。東京商工リサーチ帯広支店の新田孝久支店長も「揺るがない農業という基幹産業がある限り、日本経済全体が逆風下でも、安定成長を維持できる」と太鼓判を押す。

十勝から24法人が誕生!

TIPは、地域に根ざした独自のビジネスアイデアを生み出すことを目指し、参加者の「やりたいこと(Wants)」を出発点にしています。これまでに延べ約700人(300人超)が参加し、80件の事業構想が発表され、そのうち24法人が誕生しました。

TIPから新事業が次々に誕生

過去の参加者の中には、成功を収めて地域に貢献している例が数多くあり、1期目に誕生した帯広の「馬車BAR」はいまや、帯広まちなかの観光資源に成長。ほかにも、本別町のグランピング事業「KOYA.lab」、上士幌町の「Fant」、7期を経て誕生した株式会社スマヒロが運営する十勝に特化した求人マッチングWebメディア『TCRU(ティクル)』は、十勝の求人サイトのなかで最も閲覧される求人サービスとなるなど、地域に根付いた多様な事業がTIPをきっかけに次々に誕生しています。

TIPとは「やりたいこと」を事業に変える共創の場

TIPの最大の特徴は、「やりたいこと(Wants)」を出発点にした、参加者主導の事業構想。

毎年7月から11月にかけて開催されるセッションでは、多様なバックグラウンドを持つ参加者同士がチームを組み、アイデアをブラッシュアップしていきます。ワークショップを通じて、ビジネスデザイン、チーム形成、事業検証、そして発表(ピッチ)へと至る過程は、まさにリアルな“起業の現場”そのもの。

プログラム開発者である野村総合研究所の斉藤義明氏はこう語る。

「TIPは、地域の未来を本気で考える人たちが、ゼロから価値を生み出すための装置です。規模は小さくても、一歩踏み出す覚悟が地域を変える力になるのです」

過去の参加者たちは、プログラム修了後もコミュニティは持続し、互いに応援し合い、時に新たな共創へと発展することも……。

2025年度スケジュールと概要

TIP2025は以下のスケジュールで開催されます(原則各回13時開始、4時間程度)

7月14日(月):キックオフセッション
7月25日(金):相互理解セッション
8月18日(月):アイデア創出セッション
8月25日(月):チーム形成セッション
9月8日(月):ビジネスデザインセッション
9月24日(水):中間発表セッション
10月8日(水):スパーリングセッション 1
10月21日(火):スパーリングセッション 2
11月4日(火):スパーリングセッション 3
11月18日(火):リハーサルセッション
11月28日(金):事業構想発表セッション

TIPの概要

会場:帯広信用金庫セミナールーム(帯広市西3条南14丁目1-1 中央支店ビル3階)ほか十勝管内
参加費:無料
主催:帯広信用金庫
共催:十勝19市町村
協力:日本政策金融公庫/帯広商工会議所/野村総合研究所ほか

 

TIPで得られる3つの価値

①仲間との出会い

異なるバックグラウンドを持つメンバーとチームを組み、事業構想を進める中で、強い絆とネットワークが生まれます。

②本気の支援体制

自治体、金融機関、研究機関が一体となって、新規事業を実現に導く強固な後押しを受けられます。

③ビジネススキルの獲得

斉藤氏ら野村総研の企画するセッションを通じて、新規事業開発・組織づくりの実践的スキルが身に付きます。

募集概要・応募方法

対象者

・十勝で新しい事業を生み出したい方
・地域貢献や起業に意欲があり、チームでの事業構想に前向きな方

応募締切:2025年7月4日(金)

※応募多数の場合、書類審査あり

申込・問い合わせ先

帯広信用金庫 地域サポート部(石川・岩崎・後藤)
TEL:0155-21-5353
Email:tokachiip@gmail.com

 

「地方だから無理」ではなく「地方だから挑戦できる」


TIPは、地域経済の根幹を支える起業家を一人でも多く輩出する仕組みです。「いつか何かをやりたい」と思っていたあなたが、次の一歩を踏み出す時。それが、2025年の夏かもしれません。

とかち・イノベーション・プログラム 2025、始動。その最初の一歩に、あなたが加わる未来を、私たちは待っています。

 


 

過去のTIP事業構想発表レポート

過去のTIP最終発表の様子は、以下の記事からご覧になれます。

歴代の最終発表者の多くが発表後に起業あるいは事業化しています。

とかち・イノベーション・プログラム2023(TIP9)「事業化支援セッション」レポート

とかち・イノベーション・プログラム2022(TIP8)「事業化支援セッション」レポート

とかち・イノベーション・プログラム2021(TIP7)「事業化支援セッション」レポート

とかち・イノベーション・プログラム2020(TIP6)「事業化支援セッション」レポート

とかち・イノベーション・プログラム2019(TIP5)「事業化支援セッション」レポート

十勝の会社と人材を結ぶ
求人Webメディア「TCRU」

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
北川 宏

北川 宏

SUMAHIRO 編集長

記者12年→編集者8年→広報→起業|2022年7月『圧倒的におもしろいメディアが地方を救う』を掲るメディア会社 株式会社スマヒロの代表。新聞・経済誌の記者、雑誌編集者(日本)、週刊誌(海外)編集長、広報を経て2022年夏に起業。北海道十勝出身。東京13年→バンコク7年→北海道。

  1. 韓国直行便!週末2泊3日でサクッと韓国!帯広から “隣町感覚” の清州(チョンジュ)とは?

  2. ドローン×AIで挑む農業革新 山本忠信商店、「穂数カウント技術」の実証公開へ

  3. 帯広・十勝へ移住検討で最大9万円の旅費補助!

  4. 起業家輩出プログラム「TIP」2025 始動!北のフロンティアから挑戦を。

  5. 【創刊】暮らすように旅する“OS”-十勝発の観光WEBマガジン「MATOKA | マトカ」

  6. 冬を先取り!25-26最新スキー大集合 十勝プラザで早期予約展示会〈5/31-6/1〉

スマヒロ最新記事
タグ一覧
  1. 16タイプ性格診断
  2. Discover hokkaido
  3. event
  4. event tokachi obihiro
  5. HOTEL NUPKA
  6. ise festival
  7. Lake of the Sky
  8. NEW OPEN
  9. TCRU
  10. TIP
  11. tokachi obihiro winter hokkaido snow
  12. UIJターン
  13. waoje
  14. イベント 十勝
  15. インタビュー
  16. インデアンカレー
  17. おびひろ平原まつり
  18. おびひろ氷まつり
  19. クラフトジン
  20. サウナおすすめ
  21. ソフトクリームラリー
  22. たかまん
  23. とかちイノベーションプログラム
  24. とかちの講師ガイド
  25. ビアガーデン
  26. ファーマーズマーケット
  27. プチ移住
  28. フライフィッシング
  29. ふるさと納税
  30. ポツンと一軒家
  31. ますやパン
  32. マッチングサイト
  33. モール温泉
  34. 上士幌町
  35. 人材紹介
  36. 依田勉三
  37. 六花亭
  38. 北海道グランピング
  39. 北海道サウナ
  40. 北海道温泉
  41. 北海道移住
  42. 北海道観光
  43. 北海道観光おすすめ
  44. 十勝イベント
  45. 十勝スロウフード
  46. 十勝ドリームマップ
  47. 十勝バス
  48. 十勝求人
  49. 十勝牛
  50. 十勝産小麦100%
  51. 十勝石
  52. 十勝観光
  53. 和牛
  54. 国産小麦
  55. 国際農業機械展
  56. 地方創生
  57. 地方移住
  58. 地方起業
  59. 天然素材
  60. 天空の湖
  61. 山忠祭
  62. 帯広
  63. 帯広アロマ
  64. 帯広イベント
  65. 帯広おにぎり
  66. 帯広カフェ
  67. 帯広グルメ
  68. 帯広コーヒー
  69. 帯広サウナ
  70. 帯広スイーツ
  71. 帯広そば
  72. 帯広ドーナツ
  73. 帯広パスタ
  74. 帯広ハンバーガー
  75. 帯広パン屋さん
  76. 帯広ピラティス
  77. 帯広ラーメン
  78. 帯広ランチ
  79. 帯広三大祭り
  80. 帯広喫茶店
  81. 帯広寿司
  82. 帯広市
  83. 帯広整体
  84. 帯広映画
  85. 帯広求人
  86. 帯広牛
  87. 帯広神社
  88. 帯広移住
  89. 帯広空港
  90. 帯広蕎麦
  91. 帯広藤丸
  92. 帯広豚丼
  93. 幸福駅
  94. 広小路マーケット
  95. 更別村
  96. 書評
  97. 求人セミナー
  98. 満寿屋商店
  99. 焼肉の日
  100. 熱気球
  101. 牛とろフレーク
  102. 物流拠点
  103. 田舎暮らし
  104. 登録支援機関
  105. 石田製帽
  106. 秘湯 北海道
  107. 移住体験コラム
  108. 経済界
  109. 経済界大賞
  110. 美学
  111. 美学者
  112. 育児休業
  113. 芽室東工業団地
  114. 蕎麦屋
  115. 藤丸閉店
  116. 街頭テレビ
  117. 街頭放送
  118. 豊西牛
  119. 豊頃町
  120. 豚丼
  121. 豚丼レシピ
  122. 豚丼帯広
  123. 逢坂芳郎
  124. 韓国旅
  125. 音更町
  126. 高橋まんじゅう屋
  127. 鹿追町
  128. 麦音
  129. 黒曜石
記事ランキング
DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

ページトップヘ
イベントや商品・サービスを取材します。
スマヒロでは十勝のヒト・モノ・コトを取材・掲載します。イベント、サービスや商品についてお気軽にご相談ください。
取材を希望する