圧倒的におもしろいメディアが十勝を救う

CATEGORY

最新記事

TAG

タグリスト

グルメ

農業王国で甘い夢を―― 梁泰植(韓国)が十勝〈ねこの座布団〉で紡ぐ“100年目のステージ”

東京で磨いたビジネススキルをそっと脱ぎ捨て、韓国人実業家・梁泰植さんは十勝の風に身を委ねました。閉店した老舗〈杉野菓子店〉と看板菓子「ねこの座布団」を受け継ぎ、創業100年の夢を抱きながら、男爵イモの新スイーツや地域を彩る挑戦を次々と仕掛けます。

プロフィール│梁泰植(ヤン・テシク)/Yang Taesik
1969年生まれ。韓国・ソウル出身。2000 年に来日して東京に拠点を構え、AI クラウド分野で最先端の IT 企業を創業して以来、20年以上にわたり韓日両国のビジネスを結ぶ架け橋として活躍。2025年に十勝・幕別で TOKACHI BARON 株式会社を設立し、老舗〈杉野菓子店〉を事業承継。ゴルフと筋力トレーニングで体を鍛え、音楽を愛でながら、プロ級の韓国料理で人をもてなすことが何よりの楽しみ。

十勝一点突破――「ここしかない」と確信した瞬間

「十勝は北海道の縮図であり、食材の宝庫です」と語るのは、韓国出身の事業家・梁泰植(ヤン・テシク)さん。1969年にソウルで生まれ、2000年から東京でIT企業を経営してきた梁さんは、AIアプリやクラウドソリューションの開発で百戦錬磨のキャリアを築きました。しかしデータの世界を突き詰めるほど、「人の心を揺さぶる“味”を作りたい」という思いが募ったといいます。

2025年春、事業拠点を探して訪れた十勝の大地に足を踏み入れた瞬間、黄金色の畑が“未開拓のブルーオーシャン”に見え、「ここしかない」と直感。地元の不動産会社に紹介されたのは、2022年に閉店した創業93年の「杉野菓子店」でした。

杉野菓子店との邂逅

前述した通り、梁さんが十勝の土を踏んだのは2025年3月上旬のこと。そこで出会った、杉野菓子店の元店主の娘・杉野留美子さんから「創業百年を目指したかった」という亡き代表の思いと、看板菓子「ねこの座布団」が地域に深く愛されてきた歴史を聞いた瞬間、梁さんの胸は熱く震えました。「この思いに応えたい」と、その場で事業承継を決意したのです。

想いを継ぐ覚悟

閉店後、留美子さんは北海道の事業承継・引き継ぎ支援センターに相談しながら店の存続を模索していたそう。梁さんが手を挙げたと伝えた瞬間、長く曇っていた家族の表情に光が差し込んだに違いありません。そうして、梁さんは新会社「TOKACHIBARON(トカチバロン)」を設立。今後は人気メニュー「ねこの座布団」を復活させる他、ジャガイモを使った北海道銘菓を開発していくと言います。

韓国式おもてなしで生まれた絆――町に広がる期待

4月12日、閉店していた店内で開いた韓国式の引っ越しパーティーには留美子さん、支援センター職員、飯田晴義町長ら約30人が集いました。飯田町長は「愛された店と菓子が戻るのは本当にうれしい。町の食材で新たな名物を生んでほしい」とエールを送り、梁さん自慢のチヂミやトッポギが並び、町民約30名が舌鼓を打ちました。「料理は国境を越えるパスポートです」と梁さんは言い切ります。

ほかにも、久しぶりにねこの座布団を手にした参加者らは「懐かしさと軽やかさが同居している」「口どけが嬉しいです。これを今後も食べたいんです」と再開を待ち望む声を再認識。

何より、梁さんが「伝統は守るだけではなく、更新して次の100年へ橋渡しするものです」と語る通り、人気メニューを引き継ぎつつも、次なるスイーツ開発に期待が高まります。

6月オープンへ――十勝で紡ぐ次の百年

現在、梁さんは町の空き施設改修事業を活用してキッチンを刷新し、6月中の再オープンを目指しています。自身は料理人ではないため、十勝在住のパティシエを雇用する計画。「地域に愛された店と菓子で創業百年を迎えたい。そして男爵芋など地元食材で全国区の銘菓を作り、観光客を呼び込んで街に賑わいを生み出します」と、梁さんは静かに闘志を燃やしていました。

梁さん
梁さん
「北海道、とりわけ十勝にはスイーツの原材料や味のレパートリーを増やすのに適した素材がいっぱい。東京の知人であり、フランス人パティシエにも協力してもらい、新たなスイーツを開発したい」

一方で、年内にオンラインショップを開設し、国内外発送に対応。ほかにも、例えばAI需要予測でフードロスを最小化し、SDGsへの貢献や地元高校と連携し「高校生パティシエ育成プログラム」、2028年までに韓国・台湾・シンガポールでポップアップ展開していきたいと未来を語る梁さんは「十勝は可能性の金鉱です。皆さんと一緒に掘り当て、甘味で世界を驚かせます」と力強く締めくくります。

男爵芋フィナンシェ構想

梁さんが次に掲げた旗印は、社名にも冠した男爵芋ですが、蒸した男爵芋を裏ごししてバターとアーモンドプードルで練り上げる「男爵フィナンシェ」澱粉で“雪肌”のような艶を出した「男爵プリン」皮をキャラメリゼして散らす「ほくほくクランチ」などなど……。

商品開発には帯広や音更の若手パティシエを積極雇用し、地産地翔の雇用創出を図ります。「男爵芋は十勝アイデンティティです。農家の粒粒辛苦を世界へ発信したい」と梁さんは語気を強めます。

ゴルフのスイングに学ぶ経営哲学――百戦錬磨の流儀

一方、2025年5月21日には、帯広―ソウル定期便が就航。梁さんは「韓国のSNSで#TokachiSweetsがバズる可能性は高いでしょう。K-POPがSpotifyで世界を踊らせたように、十勝スイーツで人々の心を跳ねさせます。これぞ“スイーツ外交”です。まずは、十勝の魅力を発信して、訪れる韓国人に韓国語で語りかけていきますよ」と、さすがは住民票を移動した十勝民・梁さん。

そんな梁さんの趣味はゴルフと筋トレ、そして音楽鑑賞。最後に梁さんはビジネス論をゴルフでこう喩えます。

アドレス(構え):市場調査と資源確認
トップ:明確なビジョン設定
インパクト:スピード感ある意思決定
フォロー:地域還元と次世代育成

「先手必勝で芯を捉えれば、球は真っすぐ遠くへ飛びます」と語るとおり、切磋琢磨しながら挑戦を続ける覚悟を示します。

取材後記

“甘味創生”に寄せる期待

データの大海を航海してきた梁泰植さんは、今、十勝の大地に錨を下ろしました。伝統菓子を蘇生させ、新たな男爵芋スイーツで世界市場へ挑む姿は、まさに“甘味創生”のフロントランナーです。途絶えていた〈ねこの座布団〉の湯気が再び立ち上る瞬間を、どうかお見逃しなく。

100年の歴史をともに目指す、ボランティア募集中!

現在、1929年創業の老舗「杉野菓子店」を次世代へ引き継ぐ再生プロジェクトを進めています。DIY・庭作り・掃除が好きでお手伝いができる方、内装リメイクの作業補助など、どなたでも大歓迎です!

■ 活動場所:杉野菓子店(幕別町本町122)
■ 活動日程:5月15日〜6月25日の間で、ご都合に合わせてご参加いただけます
■ 持ち物:明るい笑顔と、汚れても大丈夫な服装
■ DIY用具、軍手、防じんマスク、電動ノコギリなど、作業に必要な道具はすべて揃えています

参加された方には、韓国人シェフ?によるオリジナル韓国料理(チヂミ・トッポッキ・チャプチェなどを予定)を提供いたします!学生の方、移住された方、町づくりに興味のある方、少しでも心が動いた方は、ぜひお気軽にご参加ください。

【お問い合わせ】
TEL:090-5213-0305(担当:ヤン)
Mail:tokachiyang@gmail.com

十勝の会社と人材を結ぶ
求人Webメディア「TCRU」

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
北川 宏

北川 宏

SUMAHIRO 編集長

記者12年→編集者8年→広報→起業|2022年7月『圧倒的におもしろいメディアが地方を救う』を掲るメディア会社 株式会社スマヒロの代表。新聞・経済誌の記者、雑誌編集者(日本)、週刊誌(海外)編集長、広報を経て2022年夏に起業。北海道十勝出身。東京13年→バンコク7年→北海道。

  1. ドローン×AIで挑む農業革新 山本忠信商店、「穂数カウント技術」の実証公開へ

  2. 帯広・十勝へ移住検討で最大9万円の旅費補助!

  3. 起業家輩出プログラム「TIP」2025 始動!北のフロンティアから挑戦を。

  4. 【創刊】暮らすように旅する“OS”-十勝発の観光WEBマガジン「MATOKA | マトカ」

  5. 冬を先取り!25-26最新スキー大集合 十勝プラザで早期予約展示会〈5/31-6/1〉

  6. 笑いの花咲く十勝の初夏―“福北寄席”音更・浦幌2Days 三拍子・高倉陵 凱旋!十勝のステージで“どん!”と笑おう

スマヒロ最新記事

タグ一覧

  1. 16タイプ性格診断
  2. Discover hokkaido
  3. event
  4. event tokachi obihiro
  5. HOTEL NUPKA
  6. ise festival
  7. Lake of the Sky
  8. NEW OPEN
  9. TCRU
  10. TIP
  11. tokachi obihiro winter hokkaido snow
  12. UIJターン
  13. waoje
  14. イベント 十勝
  15. インタビュー
  16. インデアンカレー
  17. おびひろ平原まつり
  18. おびひろ氷まつり
  19. クラフトジン
  20. サウナおすすめ
  21. ソフトクリームラリー
  22. たかまん
  23. とかちイノベーションプログラム
  24. とかちの講師ガイド
  25. ビアガーデン
  26. ファーマーズマーケット
  27. プチ移住
  28. フライフィッシング
  29. ふるさと納税
  30. ポツンと一軒家
  31. ますやパン
  32. マッチングサイト
  33. モール温泉
  34. 上士幌町
  35. 人材紹介
  36. 依田勉三
  37. 六花亭
  38. 北海道グランピング
  39. 北海道サウナ
  40. 北海道温泉
  41. 北海道移住
  42. 北海道観光
  43. 北海道観光おすすめ
  44. 十勝イベント
  45. 十勝スロウフード
  46. 十勝ドリームマップ
  47. 十勝バス
  48. 十勝求人
  49. 十勝牛
  50. 十勝産小麦100%
  51. 十勝石
  52. 十勝観光
  53. 和牛
  54. 国産小麦
  55. 国際農業機械展
  56. 地方創生
  57. 地方移住
  58. 地方起業
  59. 天然素材
  60. 天空の湖
  61. 山忠祭
  62. 帯広
  63. 帯広アロマ
  64. 帯広イベント
  65. 帯広おにぎり
  66. 帯広カフェ
  67. 帯広グルメ
  68. 帯広コーヒー
  69. 帯広サウナ
  70. 帯広スイーツ
  71. 帯広そば
  72. 帯広ドーナツ
  73. 帯広パスタ
  74. 帯広ハンバーガー
  75. 帯広パン屋さん
  76. 帯広ピラティス
  77. 帯広ラーメン
  78. 帯広ランチ
  79. 帯広三大祭り
  80. 帯広喫茶店
  81. 帯広寿司
  82. 帯広市
  83. 帯広整体
  84. 帯広映画
  85. 帯広求人
  86. 帯広牛
  87. 帯広神社
  88. 帯広移住
  89. 帯広蕎麦
  90. 帯広藤丸
  91. 帯広豚丼
  92. 幸福駅
  93. 広小路マーケット
  94. 書評
  95. 求人セミナー
  96. 満寿屋商店
  97. 焼肉の日
  98. 熱気球
  99. 牛とろフレーク
  100. 物流拠点
  101. 田舎暮らし
  102. 登録支援機関
  103. 石田製帽
  104. 秘湯 北海道
  105. 移住体験コラム
  106. 経済界
  107. 経済界大賞
  108. 美学
  109. 美学者
  110. 育児休業
  111. 芽室東工業団地
  112. 蕎麦屋
  113. 藤丸閉店
  114. 街頭テレビ
  115. 街頭放送
  116. 豊西牛
  117. 豊頃町
  118. 豚丼
  119. 豚丼レシピ
  120. 豚丼帯広
  121. 逢坂芳郎
  122. 音更町
  123. 高橋まんじゅう屋
  124. 鹿追町
  125. 麦音
  126. 黒曜石

記事ランキング

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

ページトップヘ

イベントや商品・サービスを取材します。

スマヒロでは十勝のヒト・モノ・コトを取材・掲載します。イベント、サービスや商品についてお気軽にご相談ください。
取材を希望する