圧倒的におもしろいメディアが十勝を救う

CATEGORY

最新記事

TAG

タグリスト

SUMAHIRO

ズンドコベロンチョを知らなくても大丈夫!-スマコラ- Vol.01

みなさん「ズンドコベロンチョ」を知っていますか?そうそう、あの「ズンベロ」です!知らないんですか?

Aさん

知らないなんて潜りですね……。

Bさん

!?「潜(もぐ)り」ってどういう意味ですか?

Aさん

閑話休題。ズンドコベロンチョの話でした。ごめんね。

Bさん

「閑話休題」ってどういう意味ですか?

これでは会話が進みませんね。

さて、同じように「イニシアチブを握ることが大事」「ガバナンスが効いてないね」「サステナブルな生活をしよう」などのカタカナ用語を並べられてわかりますか?

さらに、以下の文章はどうでしょう。

今回のプロジェクトはアジャイルでお願い。そのためにも、ジャストアイデアだけど、KPIを設定して、マイルストーンで進捗状況をチェックしていこう!これでアグリーね

では、カタカナ言葉の入らないこちらはどうでしょう。

天気予報でよく聞くあのフレーズです。

気圧の谷が通過するため、暖かく湿った空気で大気が不安定となり、雷を伴った強雨や竜巻などが発生することがあるでしょう

気圧の谷」ってどういう意味でしょう……。

私は意味もわからず、なんとなく当たり前のように聞いていました。

コラム冒頭の「閑話休題」と「潜り」と一緒です。

一方、「ズンドコベロンチョ」ですが、これは、過去にフジテレビで放送された「世にも奇妙な物語」という番組の短編作品。

主人公はエリートサラリーマン。

知識豊富で、会議では難しい言葉を並べてまくしたて、部下たちは萎縮しています。

ところが、主人公はある日「ズンドコベロンチョ(略してズンベロ)」という謎の言葉を耳にします。

周囲は、老若男女が知ってて当たり前という態度。知らないのは主人公だけ。プライドが許さず、知ったかぶりで通すが、最後は知らないことがバレて大炎上。というストーリー。

まさに、驕り高ぶる“自称”知識人を揶揄したドラマでした。

知らない言葉でまくしたてられた人を想像してください。

こんな声や姿が思い浮かびませんか?

「カタカナばかり並べやがって」と怒るシニア世代。

「あのシニアの言っていることがわからない」と悩むジュニア世代。

どちらも困っているんです。

私はコミュニケーションミスの多くが、発信者側の責任にあると思っています。

「伝えた」だけでは期待する成果は得られせん。「伝わる」ことで、初めて結果に繋がるんです

そんな私も、ズンベロと一緒だと反省しています。

これからは、相手への配慮を忘れず、伝わるコミュニケーションをとっていきませんか?

余談ですが、このコラムはAIチャットボット「Chat GPT(チャットGPT)」にプロンプトを入力して書きました……。伝わりませんねw

スマヒロのコラム、略してスマコラでした。

十勝の会社と人材を結ぶ
求人Webメディア「TCRU」

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
北川 宏

北川 宏

SUMAHIRO 編集長

記者12年→編集者8年→広報→起業|2022年7月『圧倒的におもしろいメディアが地方を救う』を掲るメディア会社 株式会社スマヒロの代表。新聞・経済誌の記者、雑誌編集者(日本)、週刊誌(海外)編集長、広報を経て2022年夏に起業。北海道十勝出身。東京13年→バンコク7年→北海道。

  1. 帯広ラーメンBEST 10【2023年版】食べ歩きライターが選ぶ旨い店を一挙公開!

  2. フォトグラファーから経営者へ 印刷会社からメディア会社へ 未来の一手を進める高原淳という男

  3. 【書評】本の虫 小川の本棚 「場づくりという冒険 いかしあうつながりを編み出す」presented by Book cafe & bar Sen 017

  4. 地方起業なら十勝に決まり!過去64の事業構想が実現した「とかちイノベーションプログラム 2023」が最終発表

  5. 持続可能な地域社会と未来のために。第2回 理想のみらいフェスが12月10日(日)とかちプラザで開催

  6. 11/11(土) 麦音杯モルックミニ大会 ―スポーツと笑顔が溢れる一日

スマヒロ最新記事

記事ランキング

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

ページトップヘ

イベントや商品・サービスを取材します。

スマヒロでは十勝のヒト・モノ・コトを取材・掲載します。イベント、サービスや商品についてお気軽にご相談ください。
取材を希望する