圧倒的におもしろいメディアが十勝を救う

CATEGORY

最新記事

TAG

タグリスト

イベント情報

【イベント】日本アンガーマネジメント協会代表理事・安藤俊介氏が帯広で講演

アンガーマネジメント講座を受けてアンガーマネジメントを身につける

この度、アンガーマネジメントの第一人者、日本アンガーマネジメント協会代表理事・安藤俊介氏が帯広にて特別講演を行います!日常生活の中での良好なコミュニケーションのためのヒントや、自分自身をより深く知る方法など、価値あるお話が聞けること間違いなし。ぜひこの機会に、アンガーマネジメントを身近に感じてみてくださいね!


怒りは私たちの心の中で燃える、自然で強烈な感情です。それは時に関係を築く助けとなり、しかし時にそれは悲しい破壊をもたらします。アンガーマネジメントは、怒りを適切に表現し、相手を理解し、そして理解される技術です。そしてこの度、そのエキスパートが帯広にやってくるんです!

【特別講演】日本アンガーマネジメント協会代表理事・安藤俊介氏

日本アンガーマネジメント協会代表理事・安藤俊介氏が、あなたの心と人間関係を豊かにする手助けとなる話です。

日本アンガーマネジメント協会が推進するアンガーマネジメントは、単に怒りを抑えることを指導するのではなく、怒りの感情と上手く付き合い、人間関係を向上させる心理トレーニングを提供します。

■日時:10/21(土)14:00~16:00
■場所:とかちプラザ1階 大集会室(帯広市西4条南13丁目1)
■料金:前売り券 1,500円、当日券 2,000円

申込みは以下
申込

アンガーマネジメントとは

アンガーマネジメントは怒らないことを目指すものではありません。違いを受け入れ、人間関係を良くする心理トレーニングです。

1970年代にアメリカで生まれたとされている怒りの感情と上手に付き合うための心理教育、心理トレーニングです。

怒らないことを目的とするのではなく、怒る必要のあることは上手に怒れ、怒る必要のないことは怒らなくて済むようになることを目標としています。

当初は犯罪者のための矯正プログラムなどとして活用されていましたが、時代の変遷とともに一般化されていきました。

アンガーマネジメントファシリテーター

アンガーマネジメントファシリテーターはアンガーマネジメントの専門家への入門資格です。

多様なバックグラウンドを持つファシリテーターたち。その職種は多岐にわたり、会社員、看護師、研修講師、カウンセラー、親、教師、経営者、医師、スポーツ選手、体育指導者、保育士など、多岐にわたる方々に受講されています。

なぜなら、このトレーニングは、どのような場面においても適用でき、対人関係の向上に繋がるからです。

十勝のシニアファシリテーター

十勝の地で、シニアファシリテーターとなった青木智美さんは、アンガーマネジメントを通じて怒りとどう向き合うか、そして自身の経験を通じて多くの人々と共有する活動を展開しています。

きっかけは、東京から十勝にUターン後に4人目の子どもが生まれた際の絶望感でした。上の子どもたちは中学生や小学生で多感な時期。そんな中で赤ちゃんを育てられるのかという不安からイライラ。本来、子どもは全員かわいいはずなのに、そう思えない自分を責めさらにイライラしていました。そんなときにアンガーマネジメントに出会い、怒りと上手につきあう方法を学び実践してきました

子どもとの向き合い方が劇的に変わった青木さん。

「自分の実体験をもっと伝えたい」という思いが強くなり、あらゆるアンガーマネジメントの講師資格を取得。また、心理学への関心も強くなり、昨年独学で公認心理師国家試験に合格しました。

解決してあげたいと思う人たちに伝えるため、足りない資格を勉強し続けていますよ

「怒りは、無視すべき敵ではなく、解釈すべきメッセージです」

あなたも、安藤俊介氏の講演を通じて、そのメッセージを理解し、自分自身と向き合う一歩を踏み出してみませんか?

■日時:10/21(土)14:00~16:00
■場所:とかちプラザ1階 大集会室(帯広市西4条南13丁目1)
■料金:前売り券 1,500円、当日券 2,000円

申込みは以下
申込

十勝の会社と人材を結ぶ
求人Webメディア「TCRU」

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
北川 宏

北川 宏

SUMAHIRO 編集長

記者12年→編集者8年→広報→起業|2022年7月『圧倒的におもしろいメディアが地方を救う』を掲るメディア会社 株式会社スマヒロの代表。新聞・経済誌の記者、雑誌編集者(日本)、週刊誌(海外)編集長、広報を経て2022年夏に起業。北海道十勝出身。東京13年→バンコク7年→北海道。

  1. 帯広ラーメンBEST 10【2023年版】食べ歩きライターが選ぶ旨い店を一挙公開!

  2. フォトグラファーから経営者へ 印刷会社からメディア会社へ 未来の一手を進める高原淳という男

  3. 【書評】本の虫 小川の本棚 「場づくりという冒険 いかしあうつながりを編み出す」presented by Book cafe & bar Sen 017

  4. 地方起業なら十勝に決まり!過去64の事業構想が実現した「とかちイノベーションプログラム 2023」が最終発表

  5. 持続可能な地域社会と未来のために。第2回 理想のみらいフェスが12月10日(日)とかちプラザで開催

  6. 11/11(土) 麦音杯モルックミニ大会 ―スポーツと笑顔が溢れる一日

スマヒロ最新記事

記事ランキング

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

ページトップヘ

イベントや商品・サービスを取材します。

スマヒロでは十勝のヒト・モノ・コトを取材・掲載します。イベント、サービスや商品についてお気軽にご相談ください。
取材を希望する