圧倒的におもしろいメディアが十勝を救う

CATEGORY

最新記事

TAG

タグリスト

グルメ

帯広ラーメン食べ歩き 至高の一杯を求めて 絶品・旨いラーメン店を毎週更新!

帯広ラーメンの美味しさをもっと伝えるため、帯広のラーメン店を食べ歩きます。ランキングではありません。なぜなら、帯広ラーメンの味は千差万別。味噌、塩、醤油の人気店がひしめき、豚骨ベース、魚介ベースといった出汁も様々。お店によっていろいろなバリエーションが楽しめる地域が帯広なんです。そんな帯広ラーメン店を一挙ご紹介していきます。

今回の更新(2023年10月2日)で2店舗を追加。合計15店舗となりました。食べ歩きはまだまだ続きます。毎週更新していきます。お気に入りのラーメン店をみつけてくださいね。

帯広ラーメンとは?

帯広は全国1700以上ある市区町村のラーメン店舗数ランキングで上位50位くらい。ただし、人口1万人あたりのラーメン店舗数では函館市よりも多いんです。「ラーメン北海道」といえば、札幌、函館、旭川の北海道三大ラーメンに釧路ラーメンが加わり「北海道四大ラーメン」と呼称されることもありますが、帯広ラーメンは、他の4地域のように決まった味や食材がないのが特徴。店によって、味噌、塩、醤油の人気店がひしめき、豚骨ベース、魚介ベースといった出汁も様々

それもそのはず。食料自給率が約1200%の農業王国十勝の中心都市であり、太平洋にも面しているので魚介も手に入る十勝。その中心都市の帯広は、食材豊富で味の可能性も無限大なんです。多種多様なラーメンを食べ歩きで楽しめるためか、最近では、多くのラーメン好きの間で人気になっています。お店によっていろいろなバリエーションが楽しめる地域が帯広なのです。そんな帯広ラーメンについて詳しくは以下の記事をご覧ください。

らぁめんとん平

「らぁめんとん平」で、心温まる絶品ラーメン体験を

北海道、帯広。ここは日本有数のラーメン激戦区。その中でも、地元の人々から愛され、全国からラーメン好きが足を運ぶのが「らぁめんとん平」です。看板メニュー、魚介ベースの醤油ラーメン。その美味しさは、インスタントラーメンとしても販売され、ファンを魅了して止みません。醤油だけでなく、塩や味噌ラーメンも人気。帯広のラーメンと言えば、「とん平」と自然に口にしてしまうほどのお店です。

麺の絶妙な太さと硬さがスープと最高

麺は中太ストレート。適度な太さで、スープとの相性も抜群。そして、たっぷりと入っているメンマや、炙り香が香ばしいチャーシューとの組み合わせが、まさに絶品。訪れる際には、行列や車の駐車スペースなどでの競争を覚悟すること。しかし、その全てを報われる、間違いなく美味しい「らぁめんとん平」の一杯を、ぜひあなたも体験してみてください。

【食べたメニュー】「醤油らぁめん」890円(税込)

INFORMATION

▪️らぁめんとん平
住所 〒080-0012北海道帯広市西2条南2丁目2番地2
電話 0155-22-4308
営業時間 平日・祝日11:00~14:30、土曜・日曜11:00~14:30、17:00~19:30
※スープがなくなり次第終了
定休日 火曜日、第1・第3木曜日(火曜日、木曜日が祝祭日の場合は翌日休み)
駐車場 有

ラーメン寳龍 帯広大通店

札幌ラーメンだけど帯広の味です。寳龍 帯広大通店

北海道と言えばラーメン!その中でも特別な存在として君臨する「寶龍」の帯広大通店。その味わいは、札幌ラーメンのクラシックなスタイルを基盤に、十勝流のアレンジが絶妙に織り込まれています。中でも、豪快&美味なチャーシューメン味噌は、メニューの中でも看板。そのチャーシューは柔らかくトロっとしていて、スープや麺とも相性抜群で、見た目も豪快で、美しさが際立つ。一杯での満足感は、他の店舗とは一味も二味も違います。

豪快&美味なチャーシューメン味噌が看板

寶龍の売りとして外せないのが、ねぎキムチラーメン。ネギキムチはその場であえるため、歯ごたえがしっかりと生きています。さらに、激辛を希望すれば唐辛子をたっぷりと振りかけてくれ、スパイシー好きにはたまらない一杯。店内は清潔感があり、ゆったりとした空間での食事が楽しめます。しかも、駐車場は広々としており、車でのアクセスも抜群です。

【食べたメニュー】「チャーシューメン(味噌)」1,045円(税込)

INFORMATION

▪️ラーメン寳龍 帯広大通店
住所 〒080-0010 北海道帯広市大通南27丁目11
電話 0155-25-6488
営業時間 11:00~21:00
定休日 火曜日(祝祭日の場合は翌日休み)
駐車場 有

麺家 弐色

「麺家 弐色」で非日常のラーメン体験を!

ラーメン好きなら「麺家 弐色」は絶対に外せない存在。なんと言っても、豚骨白湯スープと鶏ガラスープの2つの選択が可能なことが最大の特長です。白味噌を合わせたスープは絶妙に調和されていて、天下の西山製麺の黄色中太縮れ麺は。これがまたスープに良く絡むんです!

豊富なメニューが「麺家 弐色」

豚骨白湯 味噌や辛味噌つけ麺のほか、つけ麺は割りスープが最初から提供されるので、スープの濃度を自分好みに調整できるのがうれしい。その他、ピリ辛みそホルモンらぁめんの場合、ホルモンのグニグニした食感や背脂のコッテリしたみそスープが絶妙にマッチ。食べ応え十分で、一度食べればリピートしたくなること間違いなし!

隣の客が食べていた油そばも非常に魅力的(後日食べてきました)!ラーメン旅なら「麺家 弐色」は絶対に訪れるべきスポット。多彩なフレーバーとサービスで、心もお腹も満足させてくれますよ。

【食べたメニュー】「辛味噌らぁめん」850円(税込)、「油そば」800円(税込)

INFORMATION

▪️麺家 弐色
住所 〒080-0051 北海道帯広市白樺16条西15丁目11-1
電話 0155-66-6044
営業時間 11:00〜14:15、17:30〜20:15
定休日 水曜日
駐車場 有

らーめん 広苑

帯広に蘇る、伝統と技の味!「らーめん 広苑」再訪の旅へ

『らーめん 広苑』は、上士幌町で34年の歴史を刻んできた名店。帯広市の緑陽高近くに、2021年3月6日に新たな旅を開始しました。オススメは、アッサリ系なら「塩」、コッテリ好きには「味噌」、そして野菜たっぷりの「広東麺」。特筆すべきは、その麺。保刈製麺から届く中太ちぢれ麺は、絶妙な茹で加減で、まさに最高の一瞬を迎えていました。メンマ、長ネギ、挽肉、白胡麻、海苔、糸唐辛子と共に、一杯のハーモニーを奏でます。


※外観は定休日に撮りました。

私が本気でおすすめしたいのは帯広のベスト炒飯

ここで終わらないのが「広苑」の魅力。実は、炒飯が絶品なんです!ラーメンがメインのお店とは思えないほどのクオリティ。油も強くなく、絶妙な味わいのパラパラ炒飯。添えられたスープもしっかりと卵にキクラゲが入っており、真面目な仕事が感じられる一品です。テイクアウトもできる炒飯をぜひお試しください。私が保証します、間違いなく、帯広市でのベスト炒飯の一つとなることでしょう。

【食べたメニュー】「らーめん味噌」800円(税込)、「炒飯」780円(税込)

INFORMATION

▪️らーめん 広苑
住所 〒080-0862 北海道帯広市南の森西3丁目4−14
電話 0155-47-0087
営業時間 11:00~14:00(スープがなくなり次第終了)
定休日 不定休
駐車場 有

麺屋こたろう

帯広新店舗!「麺屋こたろう」で深みと旨味に包まれる一杯を

帯広と言えば、ラーメンの激戦区。そんな中、2023年8月4日に新たに幕を開けた「麺屋こたろう」が、弥生通りでその旗を掲げています。この新店舗は、さっそくラーメン愛好家たちの心をつかむ味を提供しており、話題となっています。

品切れ必至の豚バラチャーシュー

10年以上のラーメン業界での経験を持つ熟練のオーナー。彼の深い経歴と情熱が、極味噌ラーメン(880円)、醤油・塩ラーメン(各850円)といったメニューに息づいています。10時間以上煮込まれる贅沢なスープ。そのベースとなるのは、鶏ガラ、豚骨、野菜の丁寧なブレンド。そして、そのスープと絶妙にマッチする西山製麺の中太ちぢれ麺が、旨味と深みのハーモニーを奏でます。

話題は「豚バラチャーシュー」。こたろうの自信作とも言えるこのチャーシューは、提供前に香ばしく焼き上げられ、一杯のラーメンに深い旨みをプラス。オープンからの短期間で品切れになるほどの人気ぶりです。

【食べたメニュー】「ネギ醤油ラーメン」980円(税込)、「極味噌ラーメン」880円(税込)、「チャーハン スープ付き」750円(税込)

INFORMATION

▪️麺屋こたろう
住所 〒080-0013 北海道帯広市西3条南29丁目20
電話 0155-26-6520
営業時間 11時00分~14時30分 / 17時00分~19時30分(LO.30分前)
定休日 火曜日(祝日の場合は前日)
駐車場 有(12台)

らーめん酒屋 三楽(さんごう)

帯広の麺処『三楽』 – 十勝の素材と情熱が交錯する至極の一杯

帯広、これはただの街ではなく、ラーメン愛好家たちが心を奪われる聖地の一つ。その帯広で、十勝の新鮮な素材を活かしたラーメンの名店『らーめん酒屋 三楽』が存在します。「麺にこだわり、スープにこだわり、肉にこだわる」その三つのこだわりを掲げる三楽。このシンプルながら深い信念から、数々の絶品メニューが生まれています。

ラーメンにあんかけ焼きそばor炒飯セットも◎

その代表として、スープにホエー豚の骨や鶏ガラを使用し、正油だれは秘伝の製法で仕上げる「焦がし醤油らーめん」があります。まさに、このラーメン一杯で帯広の風土や土地の恵みを感じることができるのです

三楽の魅力はラーメンだけにとどまりません。手掛ける「あんかけ焼きそば」もまた、多くのファンを魅了。見た目はシンプルですが、その中にエビやうずらの具材がふんだんに使われており、優しい味わいの中にも十勝の恵みが感じられます。さらに、炒飯とのセットは、しっとりとした食感とチャーシューのボリューム感で、食べごたえ十分。店員からのアドバイスに従い、セットでの注文をおすすめします。

【食べたメニュー】「焦がし醤油らーめん」780円(税込)、「あんかけ焼きそば」830円(税込)

INFORMATION

▪️らーめん酒屋 三楽(さんごう)
住所 〒080-0012 北海道帯広市西2条南10丁目1番地5
電話 0155-23-6636
営業時間 17:00〜翌4:00(金・土・祝前日〜翌5:00)
定休日 年中無休
駐車場 なし
公式ホームページ
Facebook

らーめん巌窟王 帯広店

「らーめん巌窟王 帯広店」帯広の焙煎スープラーメンの新定番!

帯広といえば、美味しいラーメン屋がひしめく激戦区。その中でも際立つ存在が、「らーめん巌窟王」です。香ばしい焙煎スープのラーメンが名物で、札幌にもあるので「札幌ラーメン?」と思いきや、帯広での人気は絶大。

「帯広店」と「白樺店」は週末には待ち時間のできるほどの盛況ぶり。その秘密は、焦がし味噌ラーメンに隠されています。スープは濁りを持ちながらも、深い旨味と独特の香りが特徴的。そのスープに絡む『ちぢれ麵』と『手もみ麺』は、異なる食感でラーメンの楽しさを倍増させてくれます。

お得な回数券でリピーターに愛される帯広のラーメン店(札幌にもあるけど)

チャーシューの独特の風味と、キクラゲの大ぶりさやシナチクの濃い味付け、そして太麺のぷりシコ感は、まさに食べ応え抜群。さらに、辛味噌ラーメンは、辛さ控えめのスープに唐辛子がアクセントとして加わり、汗をかきながらも次の一口を求める美味しさ。

「帯広の人はラーメン好き」と言われる中、らーめん巌窟王はその言葉を裏切らない絶品を提供しています。醤油や味噌をベースにしたラーメンは、地元の方々に愛され、リピーターを増やしています。さらに、お得な回数券もあるので、何度でも足を運びたくなること間違いなし。

【食べたメニュー】「焦がし味噌らーめん」900円(税込)「つけ麺」900円(税込)

INFORMATION

▪️らーめん巌窟王 帯広店
住所 〒080-0015 北海道帯広市西5条南32丁目3番地
電話 0155-67-6790
営業時間 11:00~24:00(L.O.23:30)
定休日 年中無休
駐車場 有

担々麺専門店 チリペッパー

帯広に新風!坦々麺専門店「チリペッパー」で極上の辛さを堪能!

こんにちは、ラーメン愛好家のみなさま。今回は、帯広の新名店、そして帯広初の坦々麺専門店「チリペッパー」をご紹介します!

2023年8月1日、帯広のラーメンシーンに新たな光が灯りました。その名も「坦々麺専門店 チリペッパー」。辛味成分たっぷりの坦々麺。暑い夏も寒い冬も、この辛さで体を温め、元気を取り戻してくれること間違いなし!

坦々麺定食:辛さを3段階で選べる!

メニューは、坦々麺定食を辛さ3段階で選べます!そして、汁なし坦々麺は辛いもの好きにはたまらない一品。そして、麻婆麺定食・麻婆丼定食:濃厚な麻婆の風味を楽しめます。全ての定食は1,200円と、非常にリーズナブル!さらに、焼売や唐揚げ、ライス、搾菜などがセットになっています。お子様定食も充実。醤油ラーメンや唐揚げ、アイスがセットで、お値段は600円!

一番のオススメは、具材たっぷりの「坦々麺」。挽き肉やナッツ、そしてチンゲンサイがゴロゴロ。辛さと共に酸味のあるスープとの相性も抜群!特に、大辛好きな方には、大辛を試していただきたい。辛さに負けず、ご飯も進むこと間違いなし

【食べたメニュー】「担々麺定食(中辛)」1,200円(税込)

INFORMATION

▪️担々麺専門店 チリペッパー
住所 〒080-0034 北海道帯広市西4条北2-6-4
電話 0155-26-6520
営業時間 11:00〜15:00
駐車場 有

※本記事に掲載された情報は、2023年8月末日時点のものです。
※電話番号、営業時間、定休日、メニュー、価格など店舗情報については変更する場合がございますので、店舗にご確認ください。

TONKOTSU NOODLES TAZATON

秘伝の技で生まれる、十勝での本場博多豚骨ラーメンを体験!

「TONKOTSU NOODLES TAZATON」は、ラーメン愛好家が必ず立ち寄りたい、穴場のラーメン店として評価を受けています。それはなぜか。本場の博多ラーメンの魅力を最大限に味わうことができるからです。

博多のラーメン店で修業を積んだ店主が作り上げる豚骨スープは、その濃厚さとマイルドさで絶品。一般的に豚骨ラーメンは脂っこく、独特の臭みを感じることも。しかし「TONKOTSU NOODLES TAZATON」では、豚頭などの下処理を徹底的に行った後、20時間以上じっくりと煮込み上げることで、臭みのない、クリーミーな豚骨スープを実現しています

麺は博多、オレンジ卵の煮玉子は大分。忠実な豚骨文化

さらに、麺にもこだわりが。博多から直送される細麺は、この特製スープとの絡みが絶妙です。トッピングには、大分の契約養鶏場から取り寄せた濃厚なオレンジ卵の煮玉子が。この煮玉子だけでもご飯が進むほどの美味しさです。

中太のストレート麺が、この濃厚スープをしっかりと絡めて口の中に広がる幸せを運びます。十勝の地で、九州の技を継承し、更にブラッシュアップされたラーメンは、本場の味を求める人々から高い評価を得ています。

【食べたメニュー】「味玉豚骨ラーメン」950円(税込)

INFORMATION

▪️TONKOTSU NOODLES TAZATON
住所 〒080-0050 北海道帯広市白樺16条東7-6
電話 0155-67-0164
営業時間 11:00~15:00/17:00~21:00(土・日・祝)11:00~21:00
定休日 月曜 ※祝日の場合は営業、翌日休
駐車場 有

味噌・辛味噌専門店 木蓮

そのスープ。濃厚でありながら、とてもマイルド

「味噌・辛味噌専門店 木蓮」。札幌の新たなラーメンの星が、帯広にも登場!

札幌でも人気の「味噌・辛味噌専門店 木蓮」。この名前を聞くだけで思い浮かべるのは、その濃厚でこってりとした特徴ある味噌ラーメン。札幌ラーメンの伝統を守りながら、新しい風を吹き込んだお店が「木蓮」です。そして、その美味しさは帯広にも届きました!

まず、そのスープ。濃厚でありながら、とてもマイルド。生姜の効いた豚骨ベースの味噌ラーメンは“村中系”のような香りを感じつつ、独自の深みが増すバラのりの風味と、微かに香るニンニクが絶妙にマッチ。

伝統に新しい風を帯広に吹き込んだ味噌ラーメン店

麺についても特筆すべき。西山製麺から直送される特注の縮れ中太麺は、もちもちとした食感で、しっかりとしたスープに負けない存在感があります。

サイドメニューも絶品。特に、ニンニクたっぷりの餃子や、ほろほろのお肉が乗った軟骨丼は見逃せません。

札幌ラーメンの伝統を感じつつ、木蓮独自のこだわりが詰まった味わいは、一度食べれば忘れられない絶品です。そして、一口噛むと、柔らかくホロリと崩れる豚バラのチャーシュー。その上、太くてしっかりしたメンマ、煮卵の極上の味わい……。これが「木蓮」のこだわりの一杯です。

「味噌・辛味噌専門店 木蓮」、札幌の伝統を受け継ぎつつも、新しい風を帯広に吹き込んだこのラーメン店を、ぜひとも訪れてみてください。きっと、あなたのラーメンのスタンダードが一新されることでしょう。

【食べたメニュー】「みそラーメン(チャーシュートッピング)」1,010円(税込)

INFORMATION

▪️味噌・辛味噌専門店 木蓮
住所:080-0015 北海道帯広市西5条南34-78-5
電話:0155-91-9270
営業時間 11:00~14:30、17:30~19:45
定休日:第3月曜日、火曜日
駐車場 有

※2023年9月12日に掲載された情報は、2023年9月5日時点のものです。
※電話番号、営業時間、定休日、メニュー、価格など店舗情報については変更する場合がございますので、店舗にご確認ください。

麺屋 中山商店 帯広店

二郎系の麺愛好者に朗報!帯広ガッツリラーメン

帯広ラーメン好きに欠かせない一軒。それが『麺屋 中山商店 帯広店』でしょう。帯広の中でも珍しい「二郎系」ラーメンが楽しめるこのお店は、ガッツリ食べたいときの第一選択となること間違いなし!

麺屋 中山商店の歴史と特色をお話ししましょう。

中山商店は2012年3月9日、北見で産声をあげます。そして、瞬く間にその美味しさが評判となり、ミシュランガイド北海道2017にも掲載されるほど。その後、2019年6月5日に帯広にもその味を広めるべく『麺屋 中山商店 帯広店』がオープン。更には、2020年9月には使用する麺を円山製麺に変更し、さらなる進化を遂げています。

中山商店 帯広店が熱狂的な支持を受けているわけ

店の外観は、10台の駐車場を備えるゆったりとした空間。店内もカウンター席とテーブル席が8席ほどと広々としており、家族連れから一人のお客様まで気軽に利用できます。

ラーメンは極太麺が特徴。その太さは、細めのうどんのようで、二郎系としては少し量が少なめ。しかし、その分食べ応えは十分!具材としてのもやしやキャベツの量もしっかりとあり、トロトロの背脂や大量のきざみニンニクと合わせて一口食べれば、その味の虜になること間違いなし

また、ビックリするほど柔らかいチャーシューや、ニンニクを炒めたキャベツ、そして縮れたプリプリ麺が絶品。スープはキリッとした醤油味で、豚骨の旨味がギュッと詰まっています。

この濃厚で食べ応えのある二郎系ラーメンを是非とも味わってみてください。きっと「ガッツリいきたいときの必食ラーメン」と心から思っていただけることでしょう!

【食べたメニュー】「にんにく醤油(極太らーめん)」930円(税込)

INFORMATION

▪️麺屋 中山商店 帯広店
住所:〒080-0010 北海道帯広市大通南3丁目4-1
営業時間:11:00~15:00、17:00~20:30、火曜は昼のみ営業 (祝日の場合は通常営業)
定休日:無休
駐車場:有

※2023年9月19日に掲載された情報は、2023年9月15日時点のものです。

ラーメン大光

ラーメン大光 帯広の隠れ家的存在で味わう

帯広の光南住区、通称「鉄南地区」に佇む「ラーメン大光」。店名の由来は、かつての立地「大津」と現在の「光南」から取られているそう

既に帯広に移転してから30数年が経ち、今では女将さんを中心とした女性スタッフたちがアットホームな雰囲気でお客さんを迎え入れています。

私が訪れたのは、実は子どもの頃以来。私の父が通っていた店として覚えているこのお店、その味は変わらず美味しかった。

まろやかトンコツスープの醤油ラーメン

注文したのは「醤油ラーメン」。スープは豚骨白湯系のあっさりとした醤油味。まろやかな口当たりで、胃にも優しく、豚骨が苦手な人でも問題なく楽しめる味わい。そして、ちぢれた中細麺はスルスルとした食感で、スープと絶妙にマッチしています。

トッピングには、柔らかくて味が染み込んだ小チャーシュー3枚、パリッとしたメンマ、さっぱりとした長ネギ、そしてレンゲの上にのった香ばしい海苔。特にこのチャーシューは、口の中でとろけるようで、とても美味しい。

3人の女性スタッフによる丁寧な接客は、帯広で最高のホスピタリティを感じさせてくれます。常連客とのアットホームなやり取りや、昭和のノスタルジックな雰囲気も魅力。住宅街の中にありながら、続々と地元民が訪れる人気店です。

【食べたメニュー】「醤油ラーメン」700円(税込)

INFORMATION

▪️ラーメン大光
住所:〒080-0805 北海道帯広市東5条南21丁目1-77
電話:0155-25-3683
営業時間:11:00 -18:00
定休日:月曜日、火曜日
駐車場:有

ラーメンハウス遊麺

ラーメンハウス遊麺 選び抜かれた100種類の幸せ

『選べる三種類のスープ』、『約100種類のメニュー』。そんな圧倒的な選択肢を持つ「ラーメンハウス遊麺」は、帯広市のラーメン通たちが密かに注目する場所。1994年の創業から、べる楽しさと、美味しさの両方を提供してきました。

何度も訪れている私の注文は、決まって人気No.1と謳われる「こてこてラーメン」。その見た目からも伝わる濃厚な豚骨醤油スープは、口に運ぶとそのこってり感の中にマイルドさも感じられ、驚くほど飲みやすいのです。

西田製麺の縮れ中細麺と具材たちが、そのスープと絶妙に絡み合う。とくにチャーシューの柔らかさ、煮たまごのとろみが際立っていました。

旨さは、一級職人としての腕の証明

多彩なメニューに目を通すと、次回の訪問が待ちきれなくなるのは確実。何を食べようかと迷うその時が、もう一つの楽しみと言えるでしょう。

興味深いのは、店主の経営哲学。遊麺だけでなく、カフェやBARも手掛ける彼は、どこか異彩を放つ経営者。しかし、ラーメンに対するその熱意とこだわりは本物。多くのメニューを持ちながら、そのすべてに一貫した高い品質を保っているのは、彼の一級職人としての腕の証明でしょう。

あなたの好みに合わせて、自分だけの一杯を見つけてみてはいかがでしょうか?

【食べたメニュー】「こてこてラーメン(味噌)」790円(税込)

INFORMATION

▪️ラーメンハウス遊麺
住所:〒080-0012 北海道帯広市西2条南28丁目10番地1
電話:0155-25-9706
営業時間:11:00 -15:00(麺切れで早く閉店あり)
定休日:水曜日
駐車場:有
公式Facebook
※2023年10月2日に掲載された情報は、2023年9月29日時点のものです。

傳龍軒(でんりゅうけん)

受け継がれた情熱あふれるラーメン店

食の街、帯広。この小さな町には、美味しいラーメン店がこっそりと息づいています。その一つ、弥生通沿いの「傳龍軒」は、まさに穴場とも言える存在で、ラーメン愛好家の心を掴んで離しません。

傳龍軒の物語は、開業から現在にかけて、一筋縄ではいかない奮闘の歴史を持っています。「バードバレー」の姉妹店として2005年に誕生。運営は「バードバレー」店主の実兄が担っていましたが、ある時期を境に彼の弟、そして現店主が引き継ぐこととなり、店主の情熱と、美味しい一杯を提供し続けようとする強い意志が込められているお店です。

注文したのは、叉焼麺の味噌。縮れ中麺は、ローカルで愛される西田製麺から。具材に目を向けると、しっかりと味付けされたチャーシューに海苔、ワカメ、メンマ、もやし、挽肉、そして心地よいアクセントを加える刻みねぎが顔を出します。

そして、そのすべてを包み込むのは、中華スープに濃厚な辛味噌が融合したスープ。啜ると、ほどよいニンニクの風味と、豆板醤が織りなす辛さが舌をくすぐります。

豚骨ベースのこってりとあっさりの中間系醤油ラーメンもまた、紅生姜と共に箸が進む一杯。こちらのスープは、まろやかでありながらも深みがあり、後味の良さが特徴。豚骨のコクと醤油の香りが調和し、一口すすれば、その味の虜となること間違いなしです

【食べたメニュー】「叉焼麺(味噌)」1,100円(税込)

INFORMATION

▪️傅龍軒(でんりゅうけん)
住所:〒080-0027 北海道帯広市南町南7線27-122
電話:0155-47-9119
営業時間:11:00~22:00
定休日:月曜日
駐車場:有

麺庵みたび

一杯の感動を三度、四度と味わいたくなるラーメン店

帯広市、18番街のこじんまりとしたエリアに、ラーメン愛好家を虜にする店「麺庵みたび」があります。その名前に込められたストーリーから、その一杯まで、ここでは感動がいくつも絡み合っています。

「みたび」、この名前には店主のファミリーヒストリーと、再始動への意志が込められています。店主の両親も飲食店を営んでおり、その流れを三度目に継ぐ、それが「麺庵みたび」の名の起源です。この場所は、かつての記憶と新たな挑戦が共存する、感動の舞台となっているんです

一杯の至福、みたび醤油ラーメン

シグネチャーである「みたび醤油ラーメン」は、その豚骨白湯系の濃厚スープと背脂のコラボレーションが魅力。微縮れの中細麺(藤原製麺)は、スープとの絡みが絶妙で、一口啜る度に、濃厚でありながらも洗練された味わいが広がります

そしてその上には、見るからしてジューシーな超厚切りチャーシュー、超大きめのメンマ、そして心地良いアクセントを加える刻み玉ねぎとねぎ。こってり感の中で、刻み玉ねぎが提供するさっぱりとしたアクセントが、ラーメンの味わいを一層引き立てます。

「麺庵みたび」の人気を裏付けるのは、女性客からの支持の厚さ、お一人様ラーメンも気軽に楽しめるアットホームな雰囲気が広がっています。深いコクのあるスープを一度すすれば、その魅力に取り憑かれることでしょう。

「また、来よう」と思わせる一杯と空間。それが「麺庵みたび」の魅力です。あなたも新しいラーメン体験をどうぞ!

【食べたメニュー】「みたびラーメン(醤油)」1,000円(税込)

INFORMATION

▪️麺庵みたび
住所:〒080-0011 北海道帯広市西1条南18丁目14
電話:0155-25-9706
営業時間:
11:00~15:00(L.O.14:30)17:00~23:00(L.O.22:30)スープがなくなり次第終了
定休日:月曜日
駐車場:有

いかがでしたでしょうか。帯広のラーメン店。来週は何店舗が追加されるのでしょう。お楽しみに!

※本記事に掲載された情報は、取材日時点のものです。
※電話番号、営業時間、定休日、メニュー、価格など店舗情報については変更する場合がございますので、店舗にご確認ください。

十勝の会社と人材を結ぶ
求人Webメディア「TCRU」

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
北川 宏

北川 宏

SUMAHIRO 編集長

記者12年→編集者8年→広報→起業|2022年7月『圧倒的におもしろいメディアが地方を救う』を掲るメディア会社 株式会社スマヒロの代表。新聞・経済誌の記者、雑誌編集者(日本)、週刊誌(海外)編集長、広報を経て2022年夏に起業。北海道十勝出身。東京13年→バンコク7年→北海道。

  1. 十勝・帯広企業の海外進出を加速化!WAOJE (ワオージェ)帯広支部設立へ

  2. ズンドコベロンチョを知らなくても大丈夫!-スマコラ- Vol.01

  3. 北海道・十勝に新風を吹き込む“男”三浦豪の 次の一手が楽しみすぎる Presented by TCRU(ティクル)

  4. 帯広コーヒー巡り 編集長のスペシャルティコーヒー店を紹介(不定期更新)

  5. 「えんがわCafe」上士幌町で外国人交流会を開催!JICA研修生が企画

  6. 帯広の新名店「天翠雅」 寿司と天ぷらの隠れ家和食体験。季節を五感で味わう -7/14 OPEN-

スマヒロ最新記事

記事ランキング

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

ページトップヘ

イベントや商品・サービスを取材します。

スマヒロでは十勝のヒト・モノ・コトを取材・掲載します。イベント、サービスや商品についてお気軽にご相談ください。
取材を希望する