圧倒的におもしろいメディアが十勝を救う

CATEGORY

最新記事

TAG

タグリスト

イベントレポート

十勝が輝く!Project Tokachi(プロジェクト トカチ)キックオフイベント、福岡の成功と十勝の未来を結ぶ!

帯広のBar MELLOW MELLOWで、北海道十勝地方から地方の新たな魅力を放つ「project tokachi Kick off in十勝」がキラキラと幕を開けました。田舎のリフレッシュ感満点の会場には、約50人もの十勝内外の官民の方々が集結。期待と興奮の中、プロジェクトの火付け役として登壇したのは、福岡地域戦略推進協議会(FDC)石丸修平事務局長。

補助金に頼るのではなく、企業からの出資を募る

福岡での産学官民連携を牽引してきた福岡地域戦略推進協議会(FDC)の石丸修平事務局長は、FDCの取り組みの中心に「補助金に頼るのではなく、企業からの出資を募る」という考え方があることを紹介。補助金よりも柔軟性があり、実現までのスピードが速いというそのアプローチに、場内は驚きと共感の声が上がりました。

そして、音更町出身でシンクタンクの研究員、井村圭さんが司会を務め、参加者や講師たちが一堂に会して新しいアイディアやビジョンを共有。井村さんは、「こうした場を通して、新しい動きや連携が生まれるきっかけを創出していきたい」と情熱的に語りました。

project tokachi(プロジェクトトカチ)って何?

ところで、『project tokachi』って何?と思う方もいるかもしれませんが、これは、十勝の産学官連携を強化し、地域の新たな魅力を創る大型プロジェクト。具体的には、プロジェクトは管内の自治体や企業など25団体で構成されており、十勝での先進事例の発信、自治体や企業間のマッチング、事業化支援を中心に動いています。

そして、6月には東京での初イベントも大成功。地方へのUターンや移住に関心がある人々を対象に、熱気ある情報交換の場を提供しています。

今後もproject tokachiは、十勝の地をもっと幸せに、もっと魅力的にしたいという熱い思いで立ち上がったプロジェクト。十勝だけにとどまらず、日本全国の地方が共通で有する社会課題の解決を目指しています。

次回は東京と十勝でのイベントが予定

福岡と十勝、一見違うように見える両地域ですが、それぞれの強みを活かして連携を強化するこのプロジェクト。これからも十勝の未来を応援していくFDCとともに、地方の魅力をもっと広げ、もっと高めていきたいものです。

キックオフイベントは、まさに新しい風を吹き込むスタート地点。次回は東京と十勝でのイベントが予定されており、十勝の先進事例を紹介する予定。地方の新しい風を、楽しみながら一緒に感じてみませんか?十勝、そして日本の地方の未来を、一緒に応援しましょう!

Project Tokachi(プロジェクトトカチ)

十勝の会社と人材を結ぶ
求人Webメディア「TCRU」

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
北川 宏

北川 宏

SUMAHIRO 編集長

記者12年→編集者8年→広報→起業|2022年7月『圧倒的におもしろいメディアが地方を救う』を掲るメディア会社 株式会社スマヒロの代表。新聞・経済誌の記者、雑誌編集者(日本)、週刊誌(海外)編集長、広報を経て2022年夏に起業。北海道十勝出身。東京13年→バンコク7年→北海道。

  1. 十勝・帯広企業の海外進出を加速化!WAOJE (ワオージェ)帯広支部設立へ

  2. ズンドコベロンチョを知らなくても大丈夫!-スマコラ- Vol.01

  3. 北海道・十勝に新風を吹き込む“男”三浦豪の 次の一手が楽しみすぎる Presented by TCRU(ティクル)

  4. 帯広コーヒー巡り 編集長のスペシャルティコーヒー店を紹介(不定期更新)

  5. 「えんがわCafe」上士幌町で外国人交流会を開催!JICA研修生が企画

  6. 帯広の新名店「天翠雅」 寿司と天ぷらの隠れ家和食体験。季節を五感で味わう -7/14 OPEN-

スマヒロ最新記事

記事ランキング

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

ページトップヘ

イベントや商品・サービスを取材します。

スマヒロでは十勝のヒト・モノ・コトを取材・掲載します。イベント、サービスや商品についてお気軽にご相談ください。
取材を希望する