作品名:私のカレーを食べてください
著者:幸村しゅう
出版社:小学館文庫
2025.04.04作品名:ディア・オールド・ニュータウン 著者:小野寺史宜 出版社:角川書店 ノスタルジックな表紙とタ...
ブックカフェでの雑談が運んだ出合い
とある日、ボクの運営するブックカフェで、常連さん同士が本の話に花を咲かせていた。その中で話題にあがったのが、この『私のカレーを食べてください』だった。「すごく面白くてオススメですよ!」という熱のこもった声に興味を引かれたものの、その日はそれで話は終了。
しかし、後日。その場で紹介を受けた常連さんが「あの時の本、すごく良かったので、小川さんも読んでみてください」と、わざわざ手渡してくれたのだ。それが、この本との出合いだった。
表紙には、スパイスの香りを感じられそうなカレーの写真。そして巻末には、実際に作れるカレーレシピが掲載されている。読む前に腹ごしらえをしておかないと、途中でお腹が鳴ること必至だ。
著者は幸村しゅうさん。初めて読む作家だったが、紹介してくれた常連さんも気になったようで、他の作品を検索してみたものの、ヒットせず。もしかすると、この作品がデビュー作なのかもしれない。そういう意味では、今後の活躍が楽しみな作家の一人になりそうだ。
美味しいものと温かい物語が詰まった一冊。この本を囲んで、またブックカフェで新たな読書談義が生まれる予感がする。
読んでよし!作ってよし!いろいろな使い方をしてください!
〝あの時のカレー〟を追い求めて

古びた喫茶店のような佇まいながら、本格的なスパイスカレーを提供する「麝香猫(じゃこうねこ)」
そこで働く19歳の山崎成美は、昼は調理師学校で学び、夜は店で腕を磨く日々を送っていた。
成美は幼い頃に両親が離婚し、唯一の家族だった祖母も失踪。天涯孤独となった彼女にとって、温かい食事を誰かと囲むことは遠い記憶になっていた。そんな彼女の人生を大きく変えたのは、小学校の先生が作ってくれた一杯のカレーだった。スプーンを口に運んだ瞬間、ただの料理ではなく、心を満たす「何か」がそこにあると感じた。以来、その味を再現したい一心で調理の道を歩み始めた。スパイスの香りや火加減の微妙な違いに悩みながらも、少しずつ理想に近づいている実感があった。
しかし、そんな矢先、「麝香猫」が突然閉店することに。大切な場所を失うかもしれないという現実に、成美の心は大きく揺れる。自分はこれからどうすればいいのか。
理想のカレーを追い求める少女が、人とのつながりの中で成長していく。味覚だけでなく心まで温かくしてくれる、おいしい×青春×お仕事小説に注目です。
カレーの香りと一歩踏み出す勇気

ボクは本を読む時——いや、正確には本を読み終えた時に、「自分がどう行動するか」を意識している。良い本との出会いは、ただ感動するだけでなく、何かしら自分の中に変化を生むものだと思っているからだ。
それで言うと、この本を読み終えた次の日、さっそくカレーを作った。とはいえ、私の記憶が確かならば、料理の腕前は半人前。鉄人どころか、田舎のお母さんレベルにも及ばない。さらに、めんどくさがりなのでスパイスから作るのは当然のように断念し、いつものルウを使ってしまった。
はい。カッコいい行動はできていません。
……が、しかし。
この本がボクに与えた影響は、それだけでは終わらなかった。主人公の成美が数々の壁にぶつかりながらも、前を向いて進んでいく姿に、思わず背中を押されたのだ。そして、その勢いのままに、新しく出版する絵本(きこえなくたって 〜みみのきこえないプロやきゅうせんしゅのおはなし〜)のドブ板営業を決行。何年も連絡を取っていなかった友人たちに、近況報告を兼ねて絵本の出版のお知らせを送った。これは間違いなく、この本の影響だ。
読後に「よし、何かやろう!」と思える本はそう多くない。しかし、確かにこの本はボクを動かした。スパイスを使わなくても心は熱くなったし、料理の腕前はともかく、新しい一歩を踏み出せたのだから。
ほんの少しでも押してもらえることで踏み出せる一歩はあるんです!
人生が行き詰まった時、この本を手に取ることで、食欲と、一歩踏み出す勇気が湧いてくる。
そういう意味では、心もお腹も満たしてくれるエネルギーになる1冊です。
Profile
小川 洋輝 | ブックカフェ「Sen」オーナー
1985年、北海道幕別町出身。高校を卒業後、福祉施設にて勤務。知的障がい者の入所施設や就労支援施設、障がい児の通所施設の経験を経て一般社団法人青鳥舎を設立。 障がい者の親が安心して死ねる社会を創るために 障がい者雇用のコンサルテーションや障がい福祉サービス事業所のコンサルテーションを行う。2015年10月より自ら障がい児の通所施設を開設。障がい福祉や子育て関連の専門書などが並ぶブックカフェ「Sen(せん)」は2022年4月オープン。23年、絵本『やっちゃれ ほっちゃれ もっきっきー!』(みらいパブリッシング)か出版。毎週金にスマヒロで書評を担当
楽しく生きるためのヒントが詰まったこの1冊は、未来の自分に期待をさせてくれるかもしれません。
2025.04.04作品名:ディア・オールド・ニュータウン 著者:小野寺史宜 出版社:角川書店 ノスタルジックな表紙とタ...
2025.03.28作品名:発達障害・グレーゾーンの子どもが見ている世界 著者:田中康雄 出版社:永岡書店 数ある発達障...
2025.03.21作品名:遊園地ぐるぐるめ 著者:青山美智子・田中達也 出版社:ポプラ社 夢のコラボ実現!?まさかのコ...
2025.03.14作品名:見えなくても王手 著者:佐川光晴 出版社:実業之日本社 装画に目を奪われて何気なく手に取った...
2025.03.07作品名:子育てのきほん 新装版 著者:児童精神科医 佐々木正美 絵:100%ORENGE 出版社:ポ...
2025.02.28作品名:いつも心は旅の途中 著者:イ・ビョンリュル 訳:張 銀英 出版社:マガジンハウス 「ひょん」...
2025.02.21作品名:マンガでわかる 子どもの困りごと攻略ブック できない・やめられないが多い子がわかる解決法 著...
2025.02.14作品名:正体 著者:染井為人 出版社:光文社 映像化もされた注目の実力小説 正直に告白すると、この小...
2025.02.07作品名:自閉症の画家が世界に羽ばたくまで 亡き母の想いを継いだ苦闘の子育て 著者:石村和徳 石村有希...
2025.01.31作品名:婚活マエストロ 著者:宮島未奈 出版社:文藝春秋 2024年に一世を風靡した宮島未奈さんの作...
2025.01.24作品名:ガラスの海を渡る舟 著者:寺地はるな 出版社:PHP研究所 大量寄贈の中に紛れていた掘り出し...
2025.01.17作品名:そんなときは書店にどうぞ 著者:瀬尾まいこ 出版社:水鈴社 著者とタイトルのWパンチでノック...
2025.01.10作品名:僕たちの青春はちょっとだけ特別 著者:雨井湖音 出版社:東京創元社 SNSで発見!ちょっと変...
2025.01.03作品名:最後だとわかっていたなら 著者:ノーマ コーネットマレック・作 佐川 睦・訳 出版社:サンク...
2024.12.27作品名:海風デリバリー 著者:蒼月海里 出版社:実業之日本社 「お仕事ストーリー大好きなあなたにピッ...
2024.12.20作品名:忘れ物は絵本の中に 著者:有間カオル 出版社:実業之日本社 タイトルに「絵本」とあればすぐに...
2024.12.13作品名:おひさまとえんぴつ 著者:羊の目。 出版社:実業之日本社 SNS発信から出版へ辿り着いたフォ...
2024.12.06作品名:記憶を食む 著者:僕のマリ 出版社:KANZEN 刊行を待ち望み、ようやく手にした1冊 著者...
2024.11.29作品名:ほしじいたけ ほしばあたけ 〜じめじめ谷でききいっぱつ〜 著者:石川基子 出版社:講談社 子...
2024.11.22作品名:ほたるいしマジカルランド 著者:寺地はるな 出版社:ポプラ文庫 本屋大賞ノミネート作家が綴る...
2024.11.15作品名:障害のある子が「親なき後」も幸せに暮らせる本 ダウン症の娘を持つ「相続のプロ」が明かす財産管...
2024.11.08作品名:夏休みの空欄探し 著者:似鳥鶏 出版社:ポプラ社 「今までのオススメ本を撤回します!」とイチ...
2024.11.01作品名:人は話し方が9割 著者:永松茂久 出版社:すばる舎 「この本、いいよね!」のオンパレードがき...
2024.10.25作品名:「コーダ」のぼくが見る世界 聞こえない親のもとに生まれて 著者:五十嵐 大 出版社:紀伊國屋...
2024.10.18作品名:つめたいよるに 著者:江國香織 出版社:新潮社 いまだに色褪せない、読書が好きになる名作 今...
2024.10.11作品名:のっけから失礼します 著者:三浦しをん 出版社:集英社 稀に見る不本意な出合いも悪くはなかっ...
2024.10.04作品名:わたしの美しい庭 著者:凪良ゆう 出版社:ポプラ文庫 「凪良ゆう」さんの作品の中で「1番好き...
2024.09.27作品名:100ねんごもまたあした 著者:瀬尾まいこ 出版社:岩崎書店 大好きな小説家、瀬尾まいこさん...
2024.09.20作品名:あずかりやさん 著者:大山淳子 出版社:ポプラ文庫 とある本屋さんが日本中に広めた想いの詰ま...
2024.09.13作品名:雨の降る日は学校に行かない 著者:相沢沙呼 出版社:集英社 子どもから大人まで楽しめるヤング...
2024.09.08作品名:エッセイストのように生きる 著者:松浦弥太郎 出版社:光文社 不思議と「一緒に帰りたい」と思...
2024.08.30作品名:滅びの前のシャングリラ 著者:凪良ゆう 出版社::中央公論新社 気になっている著者の作品はや...
2024.08.24作品名:恩送り 私たちの使命 著者:S・Yワークス代表 佐藤芳直 出版社:径書房 とある小説の中で出...
2024.08.17作品名:100万回生きたねこ 著者:佐野洋子 出版社:講談社 長年愛されている不屈の名作 おそらくほ...
2024.08.09作品名:蛍と月の真ん中で 著者:河邉徹 出版社:ポプラ文庫 あの作家さんが好きなら、この本も好きなは...
2024.07.26作品名:ぎょらん 著者:町田そのこ 出版社:新潮社 たまたま手にした本が、お気に入りの1冊に ボクの...
2024.07.19作品名:おはなしのは 著者:森本千絵 出版社:講談社 アートディレクターが描くあたたかな母子の物語 ...
2024.07.12作品名:宙わたる教室 著者:伊与原新 出版社:文藝春秋 「絶対、小川さんこの本好きだと思います」 正...
2024.07.05作品名:あなた次第でこの世界は素晴らしい場所になる 著者:ひすいこたろう 出版社:Discover ...
2024.06.28作品名:光 著者:土居伸光 出版社:光文社 10年ぶりに再読し、変わらぬ良さに心を打たれる 釧路にい...
2024.06.21作品名:話すチカラ 著者:齋藤孝 安住紳一郎 出版社:ダイヤモンド社 今世紀最大のドヤ顔で「あなたに...
2024.06.14作品名:1ミリの後悔もない、はずがない 著者:一木けい 出版社:新潮社 人を繋いでたどり着いた「はじ...
2024.06.07作品名:ひろい大地で大きな夢づくり 民間企業が十勝の子どもたちのためにできること 著者:川合佑介 丹...
2024.05.31作品名:魔女のまなざし 著者:角野栄子 絵:くらはしれい 出版社:白泉社 思わず「これだ!」と声を出...
2024.05.24作品名:私はネガティブなまま幸せになることにした。 著者:大竹稽 出版社:三笠書房 出合いのきっかけ...
2024.05.17作品名:わたしの、本のある日々 著者:小林聡美 出版社:毎日新聞出版社 読書家じゃなくても本は読むん...
2024.05.10作品名:あいにくあんたのためじゃない 著者:柚木麻子 出版社:新潮社 6つのストーリーのすべてが最高...
2024.05.03作品名:家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった 著者:岸田奈美 出版社:小学館 笑って泣...
2024.04.26作品名:カンヴァスの恋人たち 著者:一色さゆり 出版社:小学館 愛と芸術をテーマとしたワクワク・ドキ...
2024.04.19作品名:アルプス席の母 著者:早見和真 出版社:小学館 苦労の報われ方も人それぞれ。そのそれぞれにも...
2024.04.12作品名:「育てにくい子」と感じたときに読む本 悩み多き年齢を上手に乗り越えるためのアドバイス 著者:...
2024.04.05作品名:うまいダッツ 著者:坂木 司 出版社:文藝春秋 だれもが知っている〝懐かしいおやつ〟が登場す...
2024.03.29作品名:「ここ塗ってね」と画用紙を指差したわたしの指を丁寧に塗りたくってくれる特別支援学校って最高じ...
2024.03.22作品名:まるわかり! ChatGPT 最強活用術&超仕事術 著者:ChatGPT特命研究班 出版社:...
2024.03.15作品名:成瀬は天下を取りにいく 著者:宮島未奈 出版社:新潮社 成瀬の奇想天外な行動に心を奪われる人...
2024.03.08作品名:夫妻集 著者:小野寺史宜 出版社:講談社 それぞれの家庭にある問題と、その先にある幸せを描い...
2024.03.01作品名:温めれば、何度だってやり直せる チョコレートが変える「働く」と「稼ぐ」の未来 著者:久遠チョ...
2024.02.23作品名:花は咲けども 噺せども 神様がくれた高座 著者:立川談慶 出版社:PHP研究所 「立川談志」...
2024.02.16作品名:ママがおばけになっちゃった! 著者:のぶみ 出版社:講談社 こんな絵本いままでなかった!! ...
2024.02.09作品名:かがみの孤城 著者:辻村深月 出版社:ポプラ社 突然吸い込まれた鏡の世界。その世界は!? 学...
作品名:リーダーの仮面 「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法著 者:安藤広大出版社:ダイヤモンド社一回読むだけではなく、何度も読み返し、心をリセットしてくれるこの本は、手元に置いておきたい。そんな1冊です。
2024.01.26作品名:共感資本社会を生きる 共感が「お金」になる新しい時代の生き方 著者:新井和宏 高橋博之 出版...
2024.01.19作品名:仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ 著者:川上徹也 出版社:ポプラ社 実在する...
2024.01.12作品名:黒い絵 Les tableaux noires 著者:原田マハ 出版社:講談社 アート小説で...
2024.01.05作品名:よっちぼっち 家族四人の四つの人生 著者:齊藤陽道 出版社:暮しの手帖社 音のない世界で生き...
作品名:金の角持つ子どもたち著 者:藤岡陽子出版社:集英社文庫金の角とはなにか?俊介が抱えた秘密はなにか?そんなストーリーを楽しみながら、素敵な言葉や文章に触れられるこの小説は、学生から大人まで幅広い年齢層の人を魅了する1冊です。
2023.12.22作品名: 君が勇気をくれた 九回裏のフルスイング 著者:松尾健史 出版社:現代書林 誰ひとり脇役なん...
2023.12.15作品名: のほほん絵本日記 著者:さくらももこ 出版社:集英社文庫 老若男女だれもが知っている〝あの...
2023.12.08作品名: 月のうらがわ 著者:麻宮好 出版社:祥伝社 果たして〝月のうらがわ〟とは、どんな意味なので...
2023.12.01作品名:子どもたちに映画を! キネコ国際映画祭ができるまで 著者:たひらみつお 出版社:集英社 5人...
2023.11.24作品名: 場づくりという冒険 いかしあうつながりを編み出す 著者:藤本遼 出版社:グリーンズ出版 そ...
2023.11.17作品名:本にオトナにしてもらった。 人生の分岐点は、本屋さんにある 著者:中谷彰宏 出版社:かざひの...
2023.11.10作品名:おあとがよろしいようで 著者:喜多川泰 出版社:幻冬舎 変化していく主人公がたまらなく愛おし...
2023.11.03作品名:夜明けのすべて 著者:瀬尾まいこ 出版社:水鈴社 それぞれの苦しみを理解し互いに支えあう二人...
2023.10.27作品名:日本の革新者たち 100人の未来創造と地方創生への挑戦 著者:齊藤義明(野村総合研究所) 出...
2023.10.20作品名:農業をデザインで伝える -色と地域の課題を解決する方法 著者:長岡淳一 / 阿部岳 出版社:...
2023.10.13作品名:リカバリー・カバヒコ 著者:青山 美智子 出版社:光文社 誰もが共感できる悩みに寄り添う温か...
2023.10.06作品名:自閉症が30歳の僕に教えてくれたこと 著者:東田 直樹 出版社:KADOKAWA 話し言葉を...
2023.09.29作品名:雲を紡ぐ 著者:伊吹 有喜 出版社:文春文庫 不登校の女の子と、その居場所の〝家族〟の物語 ...
2023.09.22作品名:少年と犬 著者:馳星周 出版社:文春文庫 守り神なのか死神なのか? 「酒は多聞〜🎵」 こんな...
2023.09.15作品名:ポンコツ一家 著者:にしおかすみこ 出版社:講談社 元SM女王様キャラで一発屋芸人の衝撃で笑...
2023.09.08作品名:夢と金 著者:西野亮廣 出版社:幻冬舎 〝なるほど〟と納得が連続する〝お金〟のお話 突然です...
2023.09.01作品名:市場 著者:北川ナヲ 出版社:文芸社 幾度の困難を乗り越え、辿り着いた場所は…!? 300年...
2023.08.25作品名:ゴミ拾いをすると、人生に魔法がかかるかも♪ 著 者:ゴミ拾い仙人 吉川充秀 出版社:あさ出版...
2023.08.18作品名:百年の藍 著 者:増山実 出版社:小学館 熱い男と、そのバトンを繋いだ熱い人たちの情熱リレー...
2023.08.11作品名:たゆたえども沈まず FLUCTAT NEC MERGITUR 著 者:原田マハ 出版社:幻冬...
2023.08.04作品名:スタートライン 一歩踏み出せば奇跡は起こる 著 者:喜多川泰 出版社:Discover 18...
2023.07.28Book cafe&barなんだけど、ちょっとスナックっぽい賑やかさ Book cafe&a...