圧倒的におもしろいメディアが十勝を救う

CATEGORY

最新記事

TAG

タグリスト

カルチャー

【書評】本の虫 小川の本棚 「私のカレーを食べてください」presented by Book cafe & bar Sen 089

作品名:私のカレーを食べてください
著者:幸村しゅう
出版社:小学館文庫

ブックカフェでの雑談が運んだ出合い

とある日、ボクの運営するブックカフェで、常連さん同士が本の話に花を咲かせていた。その中で話題にあがったのが、この『私のカレーを食べてください』だった。「すごく面白くてオススメですよ!」という熱のこもった声に興味を引かれたものの、その日はそれで話は終了。

しかし、後日。その場で紹介を受けた常連さんが「あの時の本、すごく良かったので、小川さんも読んでみてください」と、わざわざ手渡してくれたのだ。それが、この本との出合いだった。

表紙には、スパイスの香りを感じられそうなカレーの写真。そして巻末には、実際に作れるカレーレシピが掲載されている。読む前に腹ごしらえをしておかないと、途中でお腹が鳴ること必至だ。

著者は幸村しゅうさん。初めて読む作家だったが、紹介してくれた常連さんも気になったようで、他の作品を検索してみたものの、ヒットせず。もしかすると、この作品がデビュー作なのかもしれない。そういう意味では、今後の活躍が楽しみな作家の一人になりそうだ。

美味しいものと温かい物語が詰まった一冊。この本を囲んで、またブックカフェで新たな読書談義が生まれる予感がする。

読んでよし!作ってよし!いろいろな使い方をしてください!
本格スパイスカレーのレシピだけでも貴重です!

 

〝あの時のカレー〟を追い求めて

古びた喫茶店のような佇まいながら、本格的なスパイスカレーを提供する「麝香猫(じゃこうねこ)」
そこで働く19歳の山崎成美は、昼は調理師学校で学び、夜は店で腕を磨く日々を送っていた。

成美は幼い頃に両親が離婚し、唯一の家族だった祖母も失踪。天涯孤独となった彼女にとって、温かい食事を誰かと囲むことは遠い記憶になっていた。そんな彼女の人生を大きく変えたのは、小学校の先生が作ってくれた一杯のカレーだった。スプーンを口に運んだ瞬間、ただの料理ではなく、心を満たす「何か」がそこにあると感じた。以来、その味を再現したい一心で調理の道を歩み始めた。スパイスの香りや火加減の微妙な違いに悩みながらも、少しずつ理想に近づいている実感があった。

しかし、そんな矢先、「麝香猫」が突然閉店することに。大切な場所を失うかもしれないという現実に、成美の心は大きく揺れる。自分はこれからどうすればいいのか。

理想のカレーを追い求める少女が、人とのつながりの中で成長していく。味覚だけでなく心まで温かくしてくれる、おいしい×青春×お仕事小説に注目です。

カレーの香りと一歩踏み出す勇気

ボクは本を読む時——いや、正確には本を読み終えた時に、「自分がどう行動するか」を意識している。良い本との出会いは、ただ感動するだけでなく、何かしら自分の中に変化を生むものだと思っているからだ。

それで言うと、この本を読み終えた次の日、さっそくカレーを作った。とはいえ、私の記憶が確かならば、料理の腕前は半人前。鉄人どころか、田舎のお母さんレベルにも及ばない。さらに、めんどくさがりなのでスパイスから作るのは当然のように断念し、いつものルウを使ってしまった。
はい。カッコいい行動はできていません。

……が、しかし。

この本がボクに与えた影響は、それだけでは終わらなかった。主人公の成美が数々の壁にぶつかりながらも、前を向いて進んでいく姿に、思わず背中を押されたのだ。そして、その勢いのままに、新しく出版する絵本(きこえなくたって 〜みみのきこえないプロやきゅうせんしゅのおはなし〜)のドブ板営業を決行。何年も連絡を取っていなかった友人たちに、近況報告を兼ねて絵本の出版のお知らせを送った。これは間違いなく、この本の影響だ。

読後に「よし、何かやろう!」と思える本はそう多くない。しかし、確かにこの本はボクを動かした。スパイスを使わなくても心は熱くなったし、料理の腕前はともかく、新しい一歩を踏み出せたのだから。

これからもいろんな人の背中を押したいです!
ほんの少しでも押してもらえることで踏み出せる一歩はあるんです!

 

人生が行き詰まった時、この本を手に取ることで、食欲と、一歩踏み出す勇気が湧いてくる。
そういう意味では、心もお腹も満たしてくれるエネルギーになる1冊です。

Profile

小川 洋輝 | ブックカフェ「Sen」オーナー
1985年、北海道幕別町出身。高校を卒業後、福祉施設にて勤務。知的障がい者の入所施設や就労支援施設、障がい児の通所施設の経験を経て一般社団法人青鳥舎を設立。 障がい者の親が安心して死ねる社会を創るために 障がい者雇用のコンサルテーションや障がい福祉サービス事業所のコンサルテーションを行う。2015年10月より自ら障がい児の通所施設を開設。障がい福祉や子育て関連の専門書などが並ぶブックカフェ「Sen(せん)」は2022年4月オープン。23年、絵本『やっちゃれ ほっちゃれ もっきっきー!』(みらいパブリッシング)か出版。毎週金にスマヒロで書評を担当

楽しく生きるためのヒントが詰まったこの1冊は、未来の自分に期待をさせてくれるかもしれません。
























































































十勝の会社と人材を結ぶ
求人Webメディア「TCRU」

記事ランキング

日間
週間
月間
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

タグ一覧

  1. 16タイプ性格診断
  2. Discover hokkaido
  3. event tokachi obihiro
  4. ise festival
  5. Lake of the Sky
  6. NEW OPEN
  7. Project Tokachi
  8. TCRU
  9. TIP
  10. tokachi obihiro winter hokkaido snow
  11. waoje
  12. Webライター
  13. winter festival Hokkaido
  14. アンガーマネジメント
  15. インターンシップ
  16. インタビュー
  17. インデアンカレー
  18. からあげグランプリ
  19. カレー専門店
  20. カレー屋さん
  21. キャンプ
  22. クラウドファンディング
  23. クラフトジン
  24. グランピング
  25. クランベリー
  26. クリエイター
  27. クリスマスマーケット
  28. ケサディーヤ
  29. コラム
  30. サウナ
  31. サウナー
  32. サウナおすすめ
  33. ジンギスカン
  34. スイーツ
  35. スパイスカレー 新得
  36. ソフトクリーム
  37. ソフトクリームラリー
  38. たかまん
  39. タコス
  40. デザイナー
  41. とかちイノベーションプログラム
  42. とかちの講師ガイド
  43. とかちむら
  44. バーガーキング
  45. パラレルキャリア
  46. ビアガーデン
  47. プチ移住
  48. ブックカフェ
  49. ふるさと納税
  50. ポツンと一軒家
  51. ホリエモン
  52. マッチングサイト
  53. マッチングシステム
  54. モール温泉
  55. モルック
  56. ラーメン
  57. ライター
  58. ワインショップ
  59. 上士幌町
  60. 中札内村
  61. 人材紹介
  62. 依田勉三
  63. 六花亭
  64. 初詣
  65. 北前船寄港地フォーラム
  66. 北海道グランピング
  67. 北海道移住
  68. 北海道観光
  69. 北海道開拓の歴史
  70. 十勝
  71. 十勝 イベント クリスマス お花
  72. 十勝スロウフード
  73. 十勝ドリームマップ
  74. 十勝バス
  75. 十勝ヒルズ
  76. 十勝求人
  77. 十勝牛
  78. 十勝産小麦
  79. 十勝産小麦100%
  80. 十勝石
  81. 和牛
  82. 因幡はねる
  83. 国際農業機械展
  84. 地方創生
  85. 地方移住
  86. 地方起業
  87. 大樹町
  88. 天然素材
  89. 天空の湖
  90. 小麦粉
  91. 山忠祭
  92. 工業団地
  93. 帯広アロマ
  94. 帯広イベント
  95. 帯広おにぎり
  96. 帯広カフェ
  97. 帯広コーヒー
  98. 帯広サウナ
  99. 帯広スイーツ
  100. 帯広そば
  101. 帯広ドーナツ
  102. 帯広パスタ
  103. 帯広ハンバーガー
  104. 帯広パン屋さん
  105. 帯広ピラティス
  106. 帯広ラーメン
  107. 帯広ランチ
  108. 帯広喫茶店
  109. 帯広寿司
  110. 帯広市
  111. 帯広整体
  112. 帯広映画
  113. 帯広求人
  114. 帯広牛
  115. 帯広神社
  116. 帯広移住
  117. 帯広豚丼
  118. 広小路マーケット
  119. 書評
  120. 柳月
  121. 母の日2024
  122. 求人
  123. 求人セミナー
  124. 海外進出
  125. 満寿屋商店
  126. 焼肉の日
  127. 熱気球
  128. 父の日
  129. 牛とろフレーク
  130. 牛乳
  131. 物流拠点
  132. 田舎暮らし
  133. 登録支援機関
  134. 白樺樹液
  135. 秘湯 北海道
  136. 移住体験コラム
  137. 美学
  138. 美学者
  139. 舞いあがれ
  140. 芽室東工業団地
  141. 芽室町
  142. 蕎麦屋
  143. 豊西牛
  144. 豊頃町
  145. 豚丼
  146. 豚丼帯広
  147. 輸出セミナー
  148. 農業十勝
  149. 逢坂芳郎
  150. 酪農
  151. 障がい者福祉施設
  152. 音更町
  153. 高橋まんじゅう屋
  154. 鹿追町
  155. 麦音
  156. 黒曜石

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

ページトップヘ