圧倒的におもしろいメディアが十勝を救う

CATEGORY

最新記事

TAG

タグリスト

カルチャー

【書評】本の虫 小川の本棚 「正体」presented by Book cafe & bar Sen 081

作品名:正体
著者:染井為人
出版社:光文社

映像化もされた注目の実力小説

正直に告白すると、この小説に興味を持ったのは、実にごく最近のこと。いや、本当に最近中の最近で、まさに「昨日の敵は今日の友」的なやつ。もともとタイトルや存在自体は知っていたけど、「なんだか重そう」とずっと敬遠していた。でも、ついにその時がやってきました。

2020年に出版され、その2年後にはドラマ化されて話題沸騰、そしてさらに2年の熟成期間を経て、ついに2024年に映画化。いやもう、ここまで来たら読まない理由がない!とミーハーなボクのアンテナがピピッと反応したわけです。そしてそんなタイミングで、この本がボクの手元にやってくるなんて――これ、運命以外の何ものでもない。

神様、やるじゃん。

ところが、そこで問題発生。手に取った瞬間、目を疑った。「これ、レンガやん」と。確認してみると、480ページ。そう、サクサク読めるライトな作品ではない。一瞬「これ本当に読めるのか?」と悩む。でも、映画を見るなら原作は先に派のボクとしては、ここで引き下がるわけにはいかない。勇気という名のスイッチをカチッと入れて、覚悟を決めた。

そして、いざ読み始めると――「これがまぁ、面白い」

冒頭からガッチリ世界観に引き込まれるし、主人公には「頑張れ、応援してるぞ!」と心の中で声援を送るほど感情移入。ページをめくる手が止まらず、気が付いたら読み終わっていた。

結論、読んで大正解。運命の出合いってしっかりあるんだと再認識。

これ、次に出合う本も何かの縁と思って読みたくなってしまう1冊。

小説だけじゃなく、ドラマや映画も気になりますね!
せっかくなので制覇しようと思ってます。

 

先が気になりページをめくる手が止まらない大逃走ストーリー!

舞台は埼玉。物語の中心にいるのは、少年死刑囚・鏑木慶一。彼は、小さな子どもとその両親を惨殺し、死刑判決を受けたが、脱獄に成功。その後、偽名を使い逃亡生活を送る。最初は東京オリンピック施設の工事現場で働き、次にスキー場の宿泊施設で住み込みバイト、さらには在宅でできるライター業や介護施設で勤めるなど、多様な職を転々としながら潜伏を続ける。

鏑木は逃亡生活の中で、どんな仕事をしても、どんな場所に行っても周囲の人々に好かれ、評価される様子が描かれている。まるで彼がどこにいても、周りの人々にとって欠かせない存在であるかのような展開が続く。

物語は、鏑木が捜査の手をかわしながら逃亡を続ける中で、彼の真の目的は一体何なのか、そしてその先に待っている運命はどうなるのかという疑問を投げかける。読者は、ハラハラとドキドキの連続の中で、感情が揺さぶられることだろう。

果たして彼は善人なのか、それとも悪人なのか。物語の中で彼が見せる様々な表情や行動から、読者は次第にその答えを見つけようとするが、最後までその線引きが難しいまま、物語は進んでいく。その結果、ページをめくる手が止まらなくなり寝不足は避けられない。しかし、それほど面白いことが保証できる充実の内容です。

本が苦手な人でも一気読みできるほどの世界観

ボクが運営するBook cafe&bar Senでは、いつもカフェの空間に読書談義の熱気が漂い、訪れる人々が好きな本や感動した物語について語り合う場面が日常だ。その中で、この本については特に多くの人が読んでいたり、「ずっと気になっていたから、この機会に読んでみようかな!」と意欲を示す方が目立つ。それだけでなく、「あまり本を読まないはずの母が、数日で夢中になって読み終えてしまった」というエピソードが届いたときには、正直驚いた。

はい。恐るべき世界観です。

何がすごいかって、まず文章が非常に読みやすく、心地よいリズムで進むので、気がつけばどんどんページをめくってしまう。展開も先が気になって仕方がない内容ばかりで、読み手の指が休まる暇がない。一見するとシリアスな事件や出来事が描かれているように見えるが、読み進めるうちにどこか柔らかい空気感や温かみが漂ってくるのを感じる。この絶妙なバランスが、この物語の最大の魅力であり、真骨頂だと言えるのではないか。

読書が大好きな人も、普段あまり本を読まない人も、この作品にはあっという間に引き込まれること間違いない。そして、気がついたときには「もう夜中!?寝不足確定だ……」なんてことになってしまう。本を手に取るときは、時間に余裕のある日をおすすめしたい。

同じ本を読んだ仲間との会話って楽しそうですね!
すごく盛り上がり時間を忘れて話してしまいますね。

 

レンガのように分厚いけれども、読んでみるとたちまちのめり込むこの物語、あなたは映画、ドラマ、小説のどれから先に踏み出しますか?

Profile

小川 洋輝 | ブックカフェ「Sen」オーナー
1985年、北海道幕別町出身。高校を卒業後、福祉施設にて勤務。知的障がい者の入所施設や就労支援施設、障がい児の通所施設の経験を経て一般社団法人青鳥舎を設立。 障がい者の親が安心して死ねる社会を創るために 障がい者雇用のコンサルテーションや障がい福祉サービス事業所のコンサルテーションを行う。2015年10月より自ら障がい児の通所施設を開設。障がい福祉や子育て関連の専門書などが並ぶブックカフェ「Sen(せん)」は2022年4月オープン。23年、絵本『やっちゃれ ほっちゃれ もっきっきー!』(みらいパブリッシング)か出版。毎週金にスマヒロで書評を担当

楽しく生きるためのヒントが詰まったこの1冊は、未来の自分に期待をさせてくれるかもしれません。 
















































































十勝の会社と人材を結ぶ
求人Webメディア「TCRU」

スマヒロ最新記事

タグ一覧

  1. 16タイプ性格診断
  2. Discover hokkaido
  3. event tokachi obihiro
  4. ise festival
  5. Lake of the Sky
  6. NEW OPEN
  7. TCRU
  8. TIP
  9. tokachi obihiro winter hokkaido snow
  10. UIJターン
  11. waoje
  12. インタビュー
  13. インデアンカレー
  14. おびひろ平原まつり
  15. おびひろ氷まつり
  16. クラフトジン
  17. クリスマスマーケット
  18. サウナおすすめ
  19. スパイスカレー 新得
  20. ソフトクリームラリー
  21. たかまん
  22. とかちイノベーションプログラム
  23. とかちの講師ガイド
  24. ビアガーデン
  25. ファーマーズマーケット
  26. プチ移住
  27. フライフィッシング
  28. ふるさと納税
  29. ポツンと一軒家
  30. ますやパン
  31. マッチングサイト
  32. マッチングシステム
  33. モール温泉
  34. 上士幌町
  35. 人材紹介
  36. 依田勉三
  37. 六花亭
  38. 北海道グランピング
  39. 北海道サウナ
  40. 北海道温泉
  41. 北海道移住
  42. 北海道観光
  43. 北海道観光おすすめ
  44. 十勝 イベント クリスマス お花
  45. 十勝イベント
  46. 十勝スロウフード
  47. 十勝ドリームマップ
  48. 十勝バス
  49. 十勝求人
  50. 十勝牛
  51. 十勝産小麦100%
  52. 十勝石
  53. 和牛
  54. 国産小麦
  55. 国際農業機械展
  56. 地方創生
  57. 地方移住
  58. 地方起業
  59. 天然素材
  60. 天空の湖
  61. 山忠祭
  62. 帯広
  63. 帯広アロマ
  64. 帯広イベント
  65. 帯広おにぎり
  66. 帯広カフェ
  67. 帯広グルメ
  68. 帯広コーヒー
  69. 帯広サウナ
  70. 帯広スイーツ
  71. 帯広そば
  72. 帯広ドーナツ
  73. 帯広パスタ
  74. 帯広ハンバーガー
  75. 帯広パン屋さん
  76. 帯広ピラティス
  77. 帯広ラーメン
  78. 帯広ランチ
  79. 帯広三大祭り
  80. 帯広喫茶店
  81. 帯広寿司
  82. 帯広市
  83. 帯広整体
  84. 帯広映画
  85. 帯広求人
  86. 帯広牛
  87. 帯広神社
  88. 帯広移住
  89. 帯広蕎麦
  90. 帯広藤丸
  91. 帯広豚丼
  92. 広小路マーケット
  93. 書評
  94. 求人セミナー
  95. 満寿屋商店
  96. 焼肉の日
  97. 熱気球
  98. 牛とろフレーク
  99. 物流拠点
  100. 田舎暮らし
  101. 登録支援機関
  102. 秘湯 北海道
  103. 移住体験コラム
  104. 経済界
  105. 経済界大賞
  106. 美学
  107. 美学者
  108. 育児休業
  109. 芽室東工業団地
  110. 蕎麦屋
  111. 藤丸閉店
  112. 街頭テレビ
  113. 街頭放送
  114. 豊西牛
  115. 豊頃町
  116. 豚丼
  117. 豚丼レシピ
  118. 豚丼帯広
  119. 逢坂芳郎
  120. 音更町
  121. 高橋まんじゅう屋
  122. 鹿追町
  123. 麦音
  124. 黒曜石

記事ランキング

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

イベントや商品・サービスを取材します。

スマヒロでは十勝のヒト・モノ・コトを取材・掲載します。イベント、サービスや商品についてお気軽にご相談ください。
取材を希望する