圧倒的におもしろいメディアが十勝を救う

CATEGORY

最新記事

TAG

タグリスト

帯広で映画を観た!シネマ de 十勝 映画『マッドマックス:フュリオサ』〜腐女子の“迷い”道案内_Vol.12

帯広で映画を観た!シネマ de 十勝は、帯広で働く腐女子。「総統」と呼ばれた女子が、身の回りの幸せ(美味しいご飯・趣味・脳内妄想など)で足るを知る小市民として、十勝の観光文化検定(とかち検定)上級合格の実力を発揮しつつ、帯広・十勝の話をしつつ、映画を語るコラムです。

前回のコラム「帯広で映画を観た!」はコチラ

『北斗の拳』は『マッドマックス2』からインスパイア

映画『マッドマックス:フュリオサ』。核戦争後、世界が崩壊し土地も人も荒廃しきった、力こそ正義な世紀末シティ。前作までを見たことがない人でも『北斗の拳』を知る人なら、この世界観に親和性があるはず。というのも原哲夫先生が大ファンで、『北斗の拳』は『マッドマックス2』からインスパイアを受けているから!

「そうはならんじゃろ」
総統
総統

という資源の偏りと、ならず者たちが有り物パーツで魔改造した車・バイクで砂漠を疾走する、そんな「ヒャッハー!」世界におけるシリーズ『マッドマックス 怒りのデス・ロード』の前日譚です

『怒りのデス・ロード』に登場する女戦士フュリオサが、イモータン・ジョーの大隊長に至るまでの変遷が描かれています。

最近見たシリーズ物の中では、一番前作までを気にせず見やすかった作品でした

予習なしにいきなり本作から参入しても話は分かりやすいと思います。(全般「考えるな、感じろ」な話で、「あのハゲた人=人喰い男爵=はなぜ自分の乳首をいじっているのか?」というと「そういう人だから」としか答えようがないですし)

むしろ『フュリオサ』を見てから『怒りのデス・ロード』を見た方が、フュリオサの解像度が上がると思います。

治外法権の「ヒャッハー!」

暴走行為より鍬を持った方が生産的だろうとか、この世の道理が通じない治外法権の「ヒャッハー!」シティに、こちらも丸腰で向かうのも心許ないので、長物(チュロス)片手に参戦。

しかし、いきなり自分の席に人が座っていて、

「さすが『マッドマックス』だぜ!!」
総統
総統

と洗礼を浴びました。

その方、本当の席は通路の最前列だったので、無法地帯というより「自分が通路の一番前の席を買ったはず」という意識もおぼつかなくなる高齢化社会の話でしたが。

観客の年齢層が高いのもそのはず、『マッドマックス』シリーズ第1作は1979年公開なのです!(まだ主人公のマックスが警官で、家族の復讐のためマッドに染まっていた頃)

ジョージ・ミラー監督、御年79歳!! 撮影期間はもっと若いにしても、それでもあの密度の作品を、すごいわ!!

作中、何度も繰り返される「危ない! いや助かりそう! でもこんなの捕まるに決まってるって! 案外行けそう? やっぱりダメだった――!」みたいな危険な目に遭い続ける、状況を作り上げるのが、とても上手い!!(『怒りのデス・ロード』に登場するんだし、主人公なんだからフュリオサは死にはしないと分かっていても、ヒヤヒヤさせてくれます!)

むしろ、だらしがないことに見ているこっちが疲れるくらい、これでもかというドキドキハラハラの連続で、堪能させてくれます。

世界がどうこうというより、フュリオサという個人とその復讐に寄った話なのが個人的には良かったです

ただし『怒りのデス・ロード』との間を繋ぐ話なので、完全に「めでたしめでたし」「世界はよりよくなるでしょう」「悪党どものを全員ぶっ潰す」にはならない。そういう制約下での完結を迎えているので、主人公の苦労の割に後味としては痛快感や爽快感は薄いかもしれません。

が、個人の復讐という原点回帰っぽさが、いい!
総統
総統

しかもアクションシーンは、うるさいのにスッキリしてるんです!!

何を言ってるか分からないと思いますが、絵面は濃くて強いし、特殊な世界観の造形がよく作り込まれている。

そんなふうにビジュアルは濃厚なのに、人数が多い混戦でも、それぞれが何をやっているか位置関係含めてスッキリしていて見やすかったです。

人数多いと(多くなくても)、一部のクローズアップはともかく、全体で何が起こっているか分からなくなる映像って時々ありますが、フュリオサはそれがなく、どこに誰がいて何をやっているかが明確に伝わる。

だから、アクションに限らず忙しいシーンの連続で、初見はやはり主人公の動きとストーリーを追ってしまっても、「このシーンで他の人たちはどんな動きをしていたんだろう?」と何度も見返したくなる習慣性を感じました。

ダサカッコよさ(?)というのか見入ってしまう

ドキュメンタリー映画『ヘヴィメタル・イン・ザ・カントリー』に登場する、根拠はないけれど個人の感想として有名になったパワーワード

「ヘヴィメタルは――まだガンには効かないがそのうち効くようになる」

『マッドマックス』の世界観には、そんなヘヴィメタルと習慣性を感じる――。(個人の感想です)

作中でフュリオサが、ディメンタスとイモータン・ジョーというどちらもどうしようもない悪人の、どちらに寄るか自ら選ぶシーンが登場します。

どこもまともじゃないブラック企業への就職とか、どっちもどっちな候補者な選挙とか、究極の選択をしなくてはならない時、自分の譲れない軸・選択基準を持っておくことって大事だなと……そこだけ急に現実に立ち戻るリアリティを覚えましたが。(そんな話ではない)

この世界中の数々の造形は、美ではないし生理的には受け付けないはずなのに、ダサカッコよさ(?)というのか見入ってしまうものがあります。

今回の悪役ディメンタス(クリス・ヘムズワース)は、クマのぬいぐるみをつけてるし。
馬三頭立ての戦車(チャリオット)ならぬ、「それアクセル・ブレーキどうなってるの?」なバイク三頭(?)立てだし。

マッドな世界の中で、さらに「只者ではない」造形で押してきます。
総統
総統

そんな中でも、ありのままの主演のアニャ・テイラー=ジョイの目がとてもよかったです!

本来、華奢で可愛いらしい女性なのに、印象的な目がそれだけでも不屈の戦士になっていました。(子役も似た目をした子を連れてきたのかと思ったら、合成だそう!)

自分の生を自分の腕で切り開くフュリオサの格好よさと、今回のディメンタスの小悪党ぶり&ぬいぐるみの他に際立っていた三人を紹介するぜ!

フュリオサの母!(チャーリー・フレイザー)

「緑の地」から娘を誘拐した男たちを追跡する狙撃手。母、かっこいい!!

イモータン・ジョーの警護隊長ジャック!(トム・バーク)

イカれた世界で正気を保っていても、死ぬ、力がなくても、死ぬ。そんな無慈悲社会での一時のオアシス!!

エルサ・パタキー!(ここだけ本名)

「緑の地」フュリオサの母の同胞で、誘拐されたフュリオサを当初一緒に追跡する女性。――からの、まさかディメンタスの部下としても一人二役で再登場していた、らしい!

イモータン・ジョー役のラッキー・ヒュームは、隻眼のディメンタスの部下役も務めているのは気づいていましたが、こちらは気づいてませんでした! 全然イメージが違うし、完全別人だと思った!!(夫のクリス・ヘムズワースと夫婦で「ヒャッハー!」してたの!?)その落差、ぜひご覧いただきたいです

メカ馬(農業用トラクター)と競う「国際トラクターBAMBA」

さて、迫力ある重機が大地を疾走するといえば、トラクターBAMBA(ばんば)!(強引な展開)

帯広市には、今や1市開催・世界唯一となった「ばんえい競馬(ばんば)」がありますが、かつて更別村(さらべつむら)ではメカ馬(農業用トラクター)がパワーと技術を競う「国際トラクターBAMBA」大会が開催されていました

その勇姿はYoutubeなどで残っていますが、シストセンチュウを他の畑に持ち込まないための苦渋の決断で中止されました。

世紀末シティでなくとも、畑や農作物をダメにするのは簡単なのです。タイヤや靴底についた土が、病害虫に汚染されているだけで……。

北海道の大自然、観光客からするとフォトスポットに見える場所は、ほぼほぼ農地だったりします。
ならず者ではない人は、季節問わず、人の土地に車で入ったり足を踏み入れ「ヒャッハー!」されませんよう。

トラクターBAMBAが行われていた十勝の更別村は、村の木が柏。ということで、村のキャラクターは柏になる実のどんぐりをモチーフとした「どんちゃん」です。

「小さな実から大きな木が育つように村が発展してほしい」という願いは、「緑の地」の民として母から種を託されたフュリオサも同じテーマを担っていました。(『北斗の拳』の種モミおじいさんも)

今回も強引に十勝にこじつけたつもりが、立体の「どんちゃん」が思っていた以上に「『マッドマックス』に登場してそう」感があって驚いたのでした――。
(『レディ・プレイヤー1』でキティちゃんやケロッピがテプテプ歩いていたみたいに)











十勝の会社と人材を結ぶ
求人Webメディア「TCRU」

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
三崎 裕美子

三崎 裕美子

腐女子 / 総統

1980年生まれ。北海道帯広市出身|釧路→新橋のサラリーマン(港区女子)→などを経て基本帯広で働く腐女子。「総統」と呼ばれた女。しかしてその実体は、身の回りの幸せ(美味しいご飯・趣味・脳内妄想など)で足るを知る小市民。十勝の観光文化検定(とかち検定)上級合格。同年生まれのハリー・ポッター氏が通うホグワーツ・スリザリン寮に組み分けされたかったゲラート・グリンデルバルド信奉者。

  1. 帯広で映画を観た!シネマ de 十勝 映画『九十歳。何がめでたい』〜腐女子の“迷い”道案内_Vol.15

  2. 帯広で映画を観た!シネマ de 十勝 映画『ディア・ファミリー』〜腐女子の“迷い”道案内_Vol.14

  3. 帯広で映画を観た!シネマ de 十勝 映画『ウマ娘 プリティダービー 新時代の扉』〜腐女子の“迷い”道案内_Vol.13

  4. 帯広で映画を観た!シネマ de 十勝 映画『マッドマックス:フュリオサ』〜腐女子の“迷い”道案内_Vol.12

  5. 帯広で映画を観た!シネマ de 十勝 映画『帰ってきた あぶない刑事(デカ)』〜腐女子の“迷い”道案内_Vol.11

  6. 帯広で映画を観た!シネマ de 十勝 映画『猿の惑星/キングダム』〜腐女子の“迷い”道案内_Vol.10

スマヒロ最新記事

タグ一覧

  1. ChatGPT
  2. closet
  3. color
  4. cordinate
  5. craft
  6. Discover hokkaido
  7. dream
  8. eスポーツ
  9. fashion
  10. ise festival
  11. Lake of the Sky
  12. natural
  13. NEW OPEN
  14. Project Tokachi
  15. setup
  16. spring
  17. TCRU
  18. TIP
  19. tokachi obihiro winter hokkaido snow
  20. UIJターン
  21. waoje
  22. Webライター
  23. winter festival Hokkaido
  24. working
  25. アグリフードサミット
  26. アドベンチャートラベル
  27. アルコール
  28. アンガーマネジメント
  29. あんこ
  30. イノベーションプログラム
  31. イベント
  32. イベント 芽室 マルシェ
  33. インキュベーションセンター
  34. インターンシップ
  35. インタビュー
  36. インデアンカレー
  37. インバウンド
  38. おにぎり
  39. おびひろ氷まつり
  40. お店 量り売り オーガニック
  41. カーリング
  42. ガストロノミー
  43. ガストロノミーツーリズム
  44. からあげグランプリ
  45. カレー専門店
  46. カレー屋さん
  47. キャンプ
  48. クラウドファンディング
  49. グランピング
  50. クランベリー
  51. クリエイター
  52. ケサディーヤ
  53. コーディネート
  54. コスプレ
  55. ごみ収集作業員
  56. ゴミ収集求人
  57. コラム
  58. サウナ
  59. サウナー
  60. サウナおすすめ
  61. ジンギスカン
  62. スーツ
  63. スイーツ
  64. セミナー
  65. ソフトクリーム
  66. ソフトクリームラリー
  67. たかまん
  68. タコス
  69. ティクル
  70. デザイナー
  71. とかちイノベーションプログラム
  72. とかちの講師ガイド
  73. とかちむら
  74. ドレンチェリー
  75. とんかつ専門店
  76. バーガーキング
  77. パラレルキャリア
  78. ビアガーデン
  79. ピラティス
  80. ファーマーズマーケット
  81. ふく井ホテル
  82. プチ移住
  83. ブックカフェ
  84. フライフィッシング
  85. ふるさと納税
  86. ますやパン
  87. モール温泉
  88. モルック
  89. やりたいこと
  90. ラーメン
  91. ライター
  92. リキュール
  93. ワークスタイル
  94. ワインショップ
  95. 上士幌町
  96. 中札内村
  97. 人材紹介
  98. 依田勉三
  99. 保護猫譲渡会
  100. 六花亭
  101. 初詣
  102. 北海道グランピング
  103. 北海道サウナ
  104. 北海道温泉
  105. 北海道移住
  106. 北海道観光
  107. 北海道観光おすすめ
  108. 北海道農業
  109. 北海道開拓の歴史
  110. 十勝
  111. 十勝イベント
  112. 十勝ドリームマップ
  113. 十勝の仕事
  114. 十勝バス
  115. 十勝ヒルズ
  116. 十勝牛
  117. 十勝産小麦
  118. 十勝産小麦100%
  119. 十勝石
  120. 因幡はねる
  121. 国産小麦
  122. 国際農業機械展
  123. 地域活性
  124. 地方創生
  125. 地方移住
  126. 地方起業
  127. 坦々麺
  128. 大樹町
  129. 天然素材
  130. 天空の湖
  131. 女性活躍
  132. 宇宙港
  133. 小麦粉
  134. 山忠祭
  135. 工業団地
  136. 帯広
  137. 帯広イベント
  138. 帯広おにぎり
  139. 帯広カフェ
  140. 帯広グルメ
  141. 帯広コーヒー
  142. 帯広サウナ
  143. 帯広スイーツ
  144. 帯広ドーナツ
  145. 帯広ニュース
  146. 帯広パスタ
  147. 帯広ハンバーガー
  148. 帯広パン屋さん
  149. 帯広ピラティス
  150. 帯広ラーメン
  151. 帯広ランチ
  152. 帯広三大祭り
  153. 帯広喫茶店
  154. 帯広寿司
  155. 帯広市
  156. 帯広整体
  157. 帯広映画
  158. 帯広求人
  159. 帯広牛
  160. 帯広神社
  161. 帯広蕎麦
  162. 帯広藤丸
  163. 帯広豚丼
  164. 広小路マーケット
  165. 断捨離
  166. 映像作家
  167. 書評
  168. 柳月
  169. 森保一監督
  170. 母の日2024
  171. 水難
  172. 求人
  173. 求人セミナー
  174. 洋服
  175. 流行色
  176. 海外進出
  177. 満寿屋商店
  178. 熱気球
  179. 父の日
  180. 牛とろフレーク
  181. 牛乳
  182. 物流拠点
  183. 田舎暮らし
  184. 男性育休
  185. 登録支援機関
  186. 白樺樹液
  187. 移住体験コラム
  188. 移住体験住宅
  189. 経済界
  190. 経済界大賞
  191. 育児休業
  192. 舞いあがれ
  193. 花火大会
  194. 芽室町
  195. 葬式饅頭
  196. 蕎麦
  197. 蕎麦屋
  198. 藤丸閉店
  199. 街頭テレビ
  200. 街頭放送
  201. 豊西牛
  202. 豊頃町
  203. 豚丼
  204. 豚丼レシピ
  205. 豚丼帯広
  206. 輸出セミナー
  207. 農場ピクニック
  208. 農業十勝
  209. 農業産出額
  210. 近くの蕎麦屋さん
  211. 逢坂芳郎
  212. 酪農
  213. 障がい者福祉施設
  214. 音更町
  215. 高橋まんじゅう屋
  216. 鹿追町
  217. 麦音
  218. 黒曜石

記事ランキング

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

ページトップヘ

イベントや商品・サービスを取材します。

スマヒロでは十勝のヒト・モノ・コトを取材・掲載します。イベント、サービスや商品についてお気軽にご相談ください。
取材を希望する