圧倒的におもしろいメディアが十勝を救う

CATEGORY

最新記事

TAG

タグリスト

カルチャー

【書評】本の虫 小川の本棚 「人は話し方が9割」presented by Book cafe & bar Sen 066

作品名:人は話し方が9割
著者:永松茂久
出版社:すばる舎

「この本、いいよね!」のオンパレードがきっかけで読んだ1冊

友人がプレゼントしてくれたのだが、ずーっと積読のまま、ブックカフェのカウンターに鎮座していたこの本。

正直、読むタイミングなんて全く考えてなくて、「まあ、そのうち読むだろう…いつか…たぶん」と思いながら、ただただ置いていただけだった。

でも不思議なことに、来店するお客さんが次々と「この本、すごくいいよね!」って口を揃えて言うわけだ。

おいおい、そんなにいいのか?って思って、ついに「次に読むのはコレだな」と決心。

しかもその時期はちょうど〝話すスキル〟を上げたいなと思っていたタイミングでもあり、まさに一石二鳥。で、実際に読んでみて、つくづく思ったのは「本って、読もうと思って読むんじゃなくて、必要な時に勝手に手元に来るものなんだな」ということ。

本が呼んでいる…みたいな不思議な感覚すら覚えた。

そしてこの本、タイトルにもある通り「人は話し方が9割」。だから、全人類が読むべき必見の一冊だ。

全人類って壮大ですね!

帯にもある通り、「誰かと話したくてたまらなくなる」のです。

 

プレゼンテーションなどの発表のスキルではなく、日常の会話に役立つ内容

話し方の本って、プレゼンテーションのコツや営業トークなどのスキルが書かれた本が多いように感じる。普通、話し方の本と言えば「お客様の心をつかむ営業トーク」や「聴衆を魅了するプレゼン術」が主流で、どちらも難しそうなイメージ。

しかーし!この本は、日常会話に焦点を当てているのが特徴。つまり、私たちが普段の会話で使える内容が詰まっているのだ。

もちろん「コツ」や「スキル」をしっかりと教えてくれているのだが、驚いたのは話す力は「スキル」より「メンタル」に重きを置いている点。心の持ちようが話し方に影響するなんて、まるで「話すためには、心を整えよう」と言っているかのようだ。

そしてさらに驚くべきことに、話し方は「聞き方が9割」とも書かれている。これを聞いて思わず「じゃあ、聞き上手になったらボクも寡黙で賢い人になれるかも」と妄想を膨らませてしまった。

はい。これでおがわも高倉健です。

こんな風に四方八方からアプローチしてくれるので、間違いなく「これならできる」というポイントがいくつか見つかるはず。

これであなたも、話し上手になること間違いなし。さっそく読んでみてほしい。

話し方が変わると人生が変わる

ちょっと大袈裟かもしれないけど、案外間違いでもないと思うことがある。

話し方が上手くなれば人間関係がうまく回り出す。で、人間関係がスムーズにいくと人生がちょっぴり楽しくなる。そう感じるのはボクだけでしょうか?みなさんも、心の中で「確かに!」って思ってるのではないでしょうか。

そう考えると、この本は単なる「話し方の本」じゃなくて、実は「コミュニケーションの極意」本と言っても過言ではない。むしろ、そう主張してもいいレベル。

その中でも、一番大切なことは何か――「余計なひと言を言わない」こと。

うん、わかる。これが、ほんっとうに一番難しい。

例えば、楽しい会話をしてる最中に、「これ言っちゃダメだよ」ってフレーズを無意識に言ってる。もう、その瞬間に「あ、地雷踏んだな…」って気づくのだが、時すでに遅し。顔が引きつってる相手を見て、「やっちまった…」って冷や汗が出たことは何度経験したことでしょう。

プラスのコミュ力を求めるのも大事だけど、マイナスの地雷を踏まないコミュ力って、実はもっと大切。

だから、余計なひと言をセーブできれば、きっと会話がもっとスムーズになって、相手との関係もより楽しくなると思う。

余計なひと言で関係が崩れることってありますよね。
はい。不快な思いをさせてしまった方、ごめんなさい。

 

「ラクになった」「タメになった」「読みやすかった」など、絶賛の声が押し寄せているこの本は、騙されたと思って読んでみるべき1冊です。

 

Profile

小川 洋輝 | ブックカフェ「Sen」オーナー
1985年、北海道幕別町出身。高校を卒業後、福祉施設にて勤務。知的障がい者の入所施設や就労支援施設、障がい児の通所施設の経験を経て一般社団法人青鳥舎を設立。 障がい者の親が安心して死ねる社会を創るために 障がい者雇用のコンサルテーションや障がい福祉サービス事業所のコンサルテーションを行う。2015年10月より自ら障がい児の通所施設を開設。障がい福祉や子育て関連の専門書などが並ぶブックカフェ「Sen(せん)」は2022年4月オープン。23年、絵本『やっちゃれ ほっちゃれ もっきっきー!』(みらいパブリッシング)か出版。毎週金にスマヒロで書評を担当

楽しく生きるためのヒントが詰まったこの1冊は、未来の自分に期待をさせてくれるかもしれません。 

































































十勝の会社と人材を結ぶ
求人Webメディア「TCRU」

スマヒロ最新記事

タグ一覧

  1. 16タイプ性格診断
  2. Discover hokkaido
  3. event tokachi obihiro
  4. ise festival
  5. Lake of the Sky
  6. NEW OPEN
  7. TCRU
  8. TIP
  9. tokachi obihiro winter hokkaido snow
  10. UIJターン
  11. waoje
  12. インタビュー
  13. インデアンカレー
  14. おびひろ平原まつり
  15. おびひろ氷まつり
  16. クラフトジン
  17. クリスマスマーケット
  18. サウナおすすめ
  19. スパイスカレー 新得
  20. ソフトクリームラリー
  21. たかまん
  22. とかちイノベーションプログラム
  23. とかちの講師ガイド
  24. ビアガーデン
  25. ファーマーズマーケット
  26. プチ移住
  27. フライフィッシング
  28. ふるさと納税
  29. ポツンと一軒家
  30. ますやパン
  31. マッチングサイト
  32. マッチングシステム
  33. モール温泉
  34. 上士幌町
  35. 人材紹介
  36. 依田勉三
  37. 六花亭
  38. 北海道グランピング
  39. 北海道サウナ
  40. 北海道温泉
  41. 北海道移住
  42. 北海道観光
  43. 北海道観光おすすめ
  44. 十勝 イベント クリスマス お花
  45. 十勝イベント
  46. 十勝スロウフード
  47. 十勝ドリームマップ
  48. 十勝バス
  49. 十勝求人
  50. 十勝牛
  51. 十勝産小麦100%
  52. 十勝石
  53. 和牛
  54. 国産小麦
  55. 国際農業機械展
  56. 地方創生
  57. 地方移住
  58. 地方起業
  59. 天然素材
  60. 天空の湖
  61. 山忠祭
  62. 帯広
  63. 帯広イベント
  64. 帯広おにぎり
  65. 帯広カフェ
  66. 帯広グルメ
  67. 帯広コーヒー
  68. 帯広サウナ
  69. 帯広スイーツ
  70. 帯広そば
  71. 帯広ドーナツ
  72. 帯広パスタ
  73. 帯広ハンバーガー
  74. 帯広パン屋さん
  75. 帯広ピラティス
  76. 帯広ラーメン
  77. 帯広ランチ
  78. 帯広三大祭り
  79. 帯広喫茶店
  80. 帯広寿司
  81. 帯広市
  82. 帯広整体
  83. 帯広映画
  84. 帯広求人
  85. 帯広牛
  86. 帯広神社
  87. 帯広移住
  88. 帯広蕎麦
  89. 帯広藤丸
  90. 帯広豚丼
  91. 広小路マーケット
  92. 書評
  93. 求人セミナー
  94. 満寿屋商店
  95. 焼肉の日
  96. 熱気球
  97. 牛とろフレーク
  98. 物流拠点
  99. 田舎暮らし
  100. 登録支援機関
  101. 秘湯 北海道
  102. 移住体験コラム
  103. 経済界
  104. 経済界大賞
  105. 育児休業
  106. 蕎麦屋
  107. 藤丸閉店
  108. 街頭テレビ
  109. 街頭放送
  110. 豊西牛
  111. 豊頃町
  112. 豚丼
  113. 豚丼レシピ
  114. 豚丼帯広
  115. 逢坂芳郎
  116. 音更町
  117. 高橋まんじゅう屋
  118. 鹿追町
  119. 麦音
  120. 黒曜石

記事ランキング

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

ページトップヘ

イベントや商品・サービスを取材します。

スマヒロでは十勝のヒト・モノ・コトを取材・掲載します。イベント、サービスや商品についてお気軽にご相談ください。
取材を希望する