圧倒的におもしろいメディアが十勝を救う

CATEGORY

最新記事

TAG

タグリスト

カルチャー

とかちの講師ガイドのソコヂカラ -キャンドルとアロマ講師・本間知恵子さん- Vol.03

とかちの講師ガイド事務局長の鈴木可奈(ひまわりとかち制作ラボ代表)です。「とかちの講師ガイドのソコヂカラ」と題して、講師47人を紹介しております。とかちの講師ガイドについては以下記事をご覧ください。第三回目の講師は「手工芸」と「癒し」のカテゴリで登録している本間知恵子さんです。本間さんと私は同い年ということもあり、親しみを込めて知恵子さんとお呼びしています。

とかちの講師ガイドについては以下記事をご覧ください。

前回の講師紹介は以下記事です。

癒しが溢れるキャンドルやアロマ・リボン作りの講師

知恵子さんに初めてお会いした時の第一印象は穏やかで優しい女性というイメージでした。知恵子さんは、小学生のお子さんが3人いらっしゃるお母さんですが、講師業やとかちの講師ガイドの事務局の掛け持ちなど、私生活とお仕事とを両立して頑張っているキラキラ輝く女性です。

今回は、そんな知恵子さんにインタビューしました。

PROFILE
本間 知恵子 | ほんま ちえこ
小樽市出身。小樽商科大学卒業、2008年より結婚を機に帯広在住。2013年から講師として活動し、初めてさんも気軽に楽しく学べるアロマテラピー、お花をデザインして作る花キャンドル、ハーバリウム、ラッピングにも使えるハンドメイドリボン講座を行う。作家としても活動し、現在に至る。

以下一問一答

鈴木:知恵子さんが講師になろうと思ったきっかけを教えてください。

知恵子:中学生の頃から、学校の授業を聞いているときに「私が授業するならこのように教えたい」と考える子どもでした。人に何かを教えたいという気持ちがずっとあったため、もともとは趣味だったアロマテラピーですが、インストラクター資格を取って、結婚・出産後に講師になりました。

鈴木:小さなお子様がいての講師業は大変だったかと思います。知恵子さんの講座では、どのような事が学べるんでしょうか?

知恵子:アロマテラピー、花キャンドル、ハーバリウム、リボンの講座を行っています。初めての方向けの体験レッスンから、プロを目指す方の資格取得講座まで、お一人お一人のご要望に合わせたレッスンを行っております。初めての方が多いですが、初めてでも制作しやすいように丁寧に説明いたしますので、気楽にお越し下さい

◆お花を選んで作る花キャンドルレッスン→たくさんのお花から「花キャンドル」や壁掛けインテリアの「アロマワックスサシェ」を作る講座です。

◆香りに癒されるアロマテラピー講座→「アロマテラピーってなに?」というところからキホンから丁寧に学ぶ講座です。バスボムやスプレー、クリームなど、アロマクラフトも作れます。

◆お花の入れ方のコツがわかるハーバリウムレッスン→簡単そうに見えてコツが必要なハーバリウム。プリザーブドフラワーやドライフラワーなどをガラス瓶に入れ、専用のハーバリウムオイルを流して作る講座です。

◆大人も子どもも楽しめるハンドメイドリボン講座→道東に少ないリボン教室。ヘアゴム、バレッタ、カチューシャを作り、バッグや洋服に付けましょう。

お花に囲まれ、モノづくりに没頭する時間が楽しい

鈴木:どの講座も女性向きのようなイメージを持ちました。
性別や年代関係なく講座を受けられるのでしょうか?

知恵子:お越しくださるのは、女性が圧倒的に多いですが、男女でキャンドルを制作しにお越しくださることもあります。年代は、幅広く、20代からだいたい60代まで講座をご受講いただいております(年齢制限はありません)。また、夏休みや冬休みの工作を作りに、小学生が来てくれることもありますし、イベントに出た時は親子で参加してくださるケースが多いです。

鈴木:講座を受けた方の感想をお聞かせください。

知恵子:「キャンドルが完成すると、どのようになるのかイメージするのが難しかったけれど、アドバイスをもらいながら楽しく作れました」「お花に囲まれた空間で、モノづくりに没頭する時間が楽しかったです」という感想をいただいております。

鈴木:お花に囲まれてゆっくり受ける講座は癒されそうですね!知恵子さんの素敵なキャンドルは、どうやって飾るのがおすすめでしょうか?

知恵子:飾り方は、キャンドル専用のものでなくても構いませんので、お皿の上に置いていただくと、グッとかわいらしさがアップします。
市販のキャンドル用のリースと一緒に飾るのもおすすめです。

鈴木:お花好きな方が長い期間楽しめるお花のキャンドルを、私も飾ってみたくなりました!

帯広の安くて美味しい食べ物が多いことに感謝

鈴木:知恵子さんのご出身はどちらですか?

知恵子:出身地は小樽です。坂の街小樽は、海があり、歴史があり、ロマン溢れる街で、今でも大好きな街です。広々とした土地はなく、冬は雪が多いので、同じ北海道とはいえ、十勝とは全く違う景色の中育ちました。初めて十勝に来たときは、広大な大地や一直線に伸びる防風林を見て感動しました

鈴木:小樽と十勝は全く違うと思いますが、知恵子さんは十勝のどんなところが好きですか?

知恵子: 豊富な食、広大な大地がある十勝は、制作意欲がかき立てられる街です。また、活動的な女性が多く、作家や講師として活動しやすい地盤が整っているように感じます。北海道外に住んでいた時に、帯広は美味しいパン屋さんやケーキ屋さんが多いことがどんなにありがたいことか身にしみました笑 安くて美味しい食べ物が多いことに感謝しています!

鈴木:帯広は、住みよさランキング3年連続全道一で、本当にいい町ですよね!

手に職をつけたい女性の応援も続けていきたい

鈴木:知恵子さんが今後チャレンジしたい事はどんな事ですか?

知恵子:北海道や十勝で育った豆や草花を集めたキャンドルや、北海道や十勝の名所をイメージしたキャンドルを作り、魅力をキャンドルで発信していきたいです。また講師としては、今後も、もの作りの楽しさを感じていただき、リフレッシュタイムを提供していきたいです。手に職をつけたい女性の応援も続けていきたいと考えています

鈴木:十勝はいろんな植物がありますもんね!最新作は知恵子さんのホームページを要チェックですね。最後に読者の方へメッセージをお願いします。

知恵子: 子育てや仕事で忙しい毎日から少し離れて、癒やしやリフレッシュできる場を提供できるよう心がけています。日々の気分転換に、趣味や好きなことを楽しむ時間を持ってみませんか?講座に関して、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。

鈴木:知恵子さん、ありがとうございました!次回は、「料理・食育」のカテゴリで登録しているわたなべ ふみこさんのインタビューを予定しています。毎週お届けしているこのコラム、どうぞお楽しみください。

◆講師情報

・屋号 / Natural aroma life
・講師名 / 本間 知恵子
・肩書き / AEAJ認定アロマテラピーインストラクター、銀座スタジオエス認定花キャンドルアーティスト、ムルティコロール認定講座ハーバリウムプレミアムコース認定講師、M-Style Luxe認定リボン講師
・プロフィール / アロマテラピー講師として10年、花キャンドル、ハーバーリウム、リボン講師としても活動しています。自宅教室でのレッスンの他、ベルデ文化教室、帯広市家庭教育学級、清水や更別の教育委員会、農協女性部など、団体向け講座の開講経験多数。
とかちの講師ガイド掲載講座 / 「お花を選んで作る花キャンドルレッスン」「香りに癒されるアロマテラピー講座」「お花の入れ方のコツがわかるハーバリウムレッスン」「大人も子どもも楽しめるハンドメイドリボン講座」

十勝の会社と人材を結ぶ
求人Webメディア「TCRU」

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
鈴木可奈

鈴木可奈

とかちの講師ガイド事務局長

「とかちの講師ガイド」事務局長 /「ひまわりとかち制作ラボ」代表。 幼い頃から絵を描くのが大好きで、デザイン専門の高専『札幌市立高等専門学校』でグラフィックデザインを中心に学び、卒業後は、著作権フリーの素材を扱う「株式会社 データクラフト」で「素材辞典」の企画に携わってきました。2006年に夫の転勤により十勝に移住。十勝が大好きになり、ご当地観光アドバイザー『ライフコンシェルジュの会』で観光ボランティアもしています。2023年から「とかちの講師ガイド」の事務局長。「ひまわりとかち制作ラボ」の代表。

  1. とかちの講師ガイドのソコヂカラ-抱っことおんぶの子育て講師・あべ あかねさん- Vol.14

  2. とかちの講師ガイドのソコヂカラ-ベリーダンス講師・Yumiさん- Vol.13

  3. とかちの講師ガイドのソコヂカラ-カラーボトルと耳つぼ講師・川野 貴子さん- Vol.12

  4. とかちの講師ガイドのソコヂカラ-視機能UPと統計学の講師・林 ともみさん- Vol.11

  5. とかちの講師ガイドのソコヂカラ-フリーの言語聴覚士講師・つのだ あつこさん- Vol.10

  6. とかちの講師ガイドのソコヂカラ-セルフボディメンテナンス講師・せのんさん- Vol.09

スマヒロ最新記事

記事ランキング

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

RELATED

気になるなら一緒に読んでほしい関連記事

ページトップヘ

イベントや商品・サービスを取材します。

スマヒロでは十勝のヒト・モノ・コトを取材・掲載します。イベント、サービスや商品についてお気軽にご相談ください。
取材を希望する